Business
公開日: 2019.02.25
世界に拡大!払わずに「買う」顧客体験を総ざらい
店舗に入り、商品棚から欲しい品物を選び、バッグに入れて店を出る。レジでお金を払わずに買える体験は、店舗の在り方をどう変えるのだろう。

Amzon.comが本社のある米国シアトルに、レジ無し店舗「Amazon Go」を開店したのが2018年1月。その様子を紹介した映像で、来店客が商品の陳列棚から次々に商品を選び、自分のバッグに入れて「会計もせずに」出て行ってしまうシーンに驚いた人も多かっただろう。それから、約1年が経過し、米国、中国、そして日本国内でも、コンビニエンスストアなど小売業とスタートアップを中心に、レジ無し店舗を開店する動きが活発化している。
これらの店舗で共通していることは、AI(人工知能)、カメラ、スキャナーなどを活用し、買い物客がどの商品を手にとったか、その商品を棚に戻したのか、あるいはポケットやバッグに入れたなのかまでを認識していること。会計時に、セルフレジのように商品をスキャンする必要のない「Just Walk Out」のシステムで、決済を意識することのない「フリクションレス(手間がかからない)体験」を提供できる。
これらの店舗で共通していることは、AI(人工知能)、カメラ、スキャナーなどを活用し、買い物客がどの商品を手にとったか、その商品を棚に戻したのか、あるいはポケットやバッグに入れたなのかまでを認識していること。会計時に、セルフレジのように商品をスキャンする必要のない「Just Walk Out」のシステムで、決済を意識することのない「フリクションレス(手間がかからない)体験」を提供できる。
Amazon Go以降、続々登場のレジ無し店舗
Amazon Goの第1号店開店以降、米国では、スタートアップを中心に無人店舗の開店が続いた。一例を紹介すると、AI(人工知能)を活用した小売店の無人化システムを手がけるStandard Cognitionが、2018年9月に直営店「Standard Market」をサンフランシスコ市内にオープン。同社のレジ無人化システムの「Standard Checkout」を導入し、Amazon Goと同様に、来店客が欲しい商品を手に取って店舗から出て行くだけで買い物ができるJust Walk Outを実現している。
無人店舗のシステムを開発するスタートアップの取り組みも活発だ。サンフランシスコを拠点とするZippinも、Just Walk Outのシステムを開発し、2018年8月にはサンフランシスコに無人コンビニ1号店を開店した。
無人店舗のシステムを開発するスタートアップの取り組みも活発だ。サンフランシスコを拠点とするZippinも、Just Walk Outのシステムを開発し、2018年8月にはサンフランシスコに無人コンビニ1号店を開店した。
また、サンフランシスコ郊外のマウンテン・ビューにあるInokyoは、Just Walk Outのシステムでありながら、「何もせずに店を出るのは気が引ける」という人のために、あえてスマートフォンのアプリによるスキャンを組み合わせたシステムを開発している。
関連記事
-
Business
2023.09.04
天ぷら ✕ Web3 ✕ AI DXによる新しい顧客価値の創出と業務改革
-
Business
2023.06.12
ChatGPT、Google Bard・・・・・・ 未来の広告はAI一色に染まるのか?
-
Business
2023.06.09
最新数学を社会課題へ応用 東大発AIベンチャーが放つ常識破りのソリューションとは
-
Business
2023.06.02
故障診断アプリ開発事例に見る「課題発見」からDX成功への道筋
-
Business
2023.05.18
「ロボ導入前にはもう戻れない」すかいらーくグループが自動配膳ネコ型ロボットで実現した真の顧客満足
-
Business
2023.04.07
ロボットで非接触・ほぼ無人を実現 。 HIS「変なホテル」訪日観光客にも好評のワケ