Innovators
公開日: 2019.07.31
【欧州スタートアップ事情】世界の投資家が注目、エストニア発のスタートアップイベント「Latitude59」
世界中から270人の投資家、700以上のスタートアップが参加した注目のイベント。

5月16、17日の2日間、エストニアの首都タリンで「Latitude59」というイベントが開催されました。Latitude59電子政府やe-Residencyを生み出したエストニアで最大のスタートアップイベントです。58カ国から約2500人の来場者がイベントに訪れ、28カ国から270人の投資家と700以上のスタートアップの代表が参加しました。
今年で11年目を迎えるLatitude59は、2008年に “ItechLaw Tallinn conference”という名で始まりました。最初の会場はホテルの一室。そこから徐々に拡大し、現在ではオープニングスピーチに大統領が登壇し、世界中から投資家たちが集まるまでになりました。
メインステージでは、エストニアを代表するスタートアップであるTransferWiseやBolt(旧Taxify)、JobbaticalのCEOや中心メンバーが登壇し、多岐にわたるトピックに関して議論を交わしました。
今年で11年目を迎えるLatitude59は、2008年に “ItechLaw Tallinn conference”という名で始まりました。最初の会場はホテルの一室。そこから徐々に拡大し、現在ではオープニングスピーチに大統領が登壇し、世界中から投資家たちが集まるまでになりました。
メインステージでは、エストニアを代表するスタートアップであるTransferWiseやBolt(旧Taxify)、JobbaticalのCEOや中心メンバーが登壇し、多岐にわたるトピックに関して議論を交わしました。

2日間で約100人のスピーカーが登壇し、価値ある経験や情報をシェアしました。以下で、主だった登壇者と内容を紹介していきましょう。
まず、ピッチコンテストでは年間優勝に輝いたのは顔認識プラットフォームを提供するIdentix.one。また、北欧の投資家養成プログラムNordic Angel Programが主催したコンペティションの優勝は、ボランティア団体やコミュニティの管理ツールを提供するZelosと、映像を取り入れた履歴書のリクルートサービスVideoCVの手に渡りました。
ほかにも興味深いものはいくつもありました。まず、起業家への投資プログラムを運営するSuperangel主催のFounder Storyというプレゼンテーションです。合計12人の投資家が自身の人生の転換期や、起業するうえで重要な事項についてスピーチしました。中でも注目を集めたのが、エストニア出身のカロリ・ヒンドリクス(Karoli Hindriks)氏のプレゼンテーションでした。カロリ氏は、Jobbaticalという次世代型の人材マッチングサービスを運営しているスタートアップのCEOです。彼女は16歳にして起業し、現在はオンデマンド型の人材マッチングサービスを運営しています。そんなカロリ氏のプレゼンテーションは、「起業するときに知っていて良かったこと・当時知っておけば良かったこと」10の項目に分けて共有していました。例えば「すぐに結果にならないことから始める」「Whyから考える」「一つのことに集中し続ける」などです。
まず、ピッチコンテストでは年間優勝に輝いたのは顔認識プラットフォームを提供するIdentix.one。また、北欧の投資家養成プログラムNordic Angel Programが主催したコンペティションの優勝は、ボランティア団体やコミュニティの管理ツールを提供するZelosと、映像を取り入れた履歴書のリクルートサービスVideoCVの手に渡りました。
ほかにも興味深いものはいくつもありました。まず、起業家への投資プログラムを運営するSuperangel主催のFounder Storyというプレゼンテーションです。合計12人の投資家が自身の人生の転換期や、起業するうえで重要な事項についてスピーチしました。中でも注目を集めたのが、エストニア出身のカロリ・ヒンドリクス(Karoli Hindriks)氏のプレゼンテーションでした。カロリ氏は、Jobbaticalという次世代型の人材マッチングサービスを運営しているスタートアップのCEOです。彼女は16歳にして起業し、現在はオンデマンド型の人材マッチングサービスを運営しています。そんなカロリ氏のプレゼンテーションは、「起業するときに知っていて良かったこと・当時知っておけば良かったこと」10の項目に分けて共有していました。例えば「すぐに結果にならないことから始める」「Whyから考える」「一つのことに集中し続ける」などです。
関連記事
-
Innovators
2023.01.27
AIカメラで無人撮影、自動編集。ローカルスポーツの映像化で地域活性を目指す
-
Innovators
2022.12.16
DXが農業の課題を解決。「営農情報のデータ化」から始まる新しい日本の農業
-
Innovators
2021.09.29
逆張り発想の「名入れカレンダー」で国内シェアNo.1に DXによる徹底した仕組み化で急成長
-
Innovators
2021.06.21
GoogleからパイオニアCDOへ。「DXという言葉は使わない」――老舗企業へ新しい風を吹き込む手腕
-
Innovators
2021.03.24
DXで最も大切なのは、全員に関与してもらうこと——台湾デジタル担当大臣 オードリー・タン
-
Innovators
2020.07.20
太く、強いネットワークを築く滞在型プログラム──京都のインキュベーター「toberu」 (後編)