Lifestyle
公開日: 2022.06.24
フェムテックとは? 女性の体の悩みを解決するテクノロジーに注目
フェムテックとは、女性の悩みを解決するためのテクノロジーやサービスのことである。本稿では、近年国内外で注目を浴びているフェムテックについて解説し、今後の展望をみていく。

【画像】Shutterstock
フェムテックとは
そもそもフェムテックとはどのようなものなのだろうか。まずはフェムテックの定義と起源について解説する。
フェムテックの定義

【画像】Shutterstock
フェムテックとは、「Female(女性)」と「Technology(テクノロジー)」を掛け合わせてつくられた造語で、女性の体特有の悩みを解決するためのテクノロジーや、それを駆使した製品・サービスのことを指す。
「フェムテック」という言葉は2016年、デンマークのIT起業家イダ・ティンによってつくられた。イダ・ティンは生理周期を記録する『Clue』というアプリケーションを開発し、フェムテックサービスの先駆けとなっている。
国内では2019年ごろからフェムテックという言葉が広がりつつある。現在、フェムテックに分類されるサービス・製品は多岐にわたり、その目的も生理痛の改善や月経周期の予測、不妊対策、妊娠中のQOLの向上、セクシュアルウェルネスなど幅広い。
「フェムテック」という言葉は2016年、デンマークのIT起業家イダ・ティンによってつくられた。イダ・ティンは生理周期を記録する『Clue』というアプリケーションを開発し、フェムテックサービスの先駆けとなっている。
国内では2019年ごろからフェムテックという言葉が広がりつつある。現在、フェムテックに分類されるサービス・製品は多岐にわたり、その目的も生理痛の改善や月経周期の予測、不妊対策、妊娠中のQOLの向上、セクシュアルウェルネスなど幅広い。
フェムテックの起源
フェムテックの起源は1960年代、FDA(アメリカ食品医薬品局)によって経口避妊薬が承認されるまでの一連の流れにあると考えられている。男性用のコンドームがそれより一世紀以上前に開発されていたのに対し、女性たちは長らく自分自身で避妊する手段を持たなかった。
しかし経口避妊薬が承認された後も、女性の「性」にまつわる問題は依然としてタブー視され、健康問題への取り組みは十分に行われてこなかった。バイアグラなど男性向けの「性」に関する医薬品は速やかに承認される一方で、女性の体にまつわるニーズは可視化されることなくスルーされてきたのだ。このような問題を解決するため、フェムテックという言葉が誕生したとされている。
しかし経口避妊薬が承認された後も、女性の「性」にまつわる問題は依然としてタブー視され、健康問題への取り組みは十分に行われてこなかった。バイアグラなど男性向けの「性」に関する医薬品は速やかに承認される一方で、女性の体にまつわるニーズは可視化されることなくスルーされてきたのだ。このような問題を解決するため、フェムテックという言葉が誕生したとされている。
フェムテックの事例
フェムテックと呼ばれる製品やサービスにはどのようなものがあるのだろうか。ここでは、フェムテック企業およびその製品・サービス事例を、国内から2つ、海外から2つ紹介する。
関連記事
-
Lifestyle
2023.07.05
デジタル体験やバーチャル試乗も ボルボのクルマを売らないショールーム
-
Lifestyle
2023.06.05
目的地を3つの単語で探し出す。「what3words」のナビ活用が面白い
-
Lifestyle
2023.05.19
自動運転で地域住民の足となるか MOIAのライドシェアリング
-
Lifestyle
2023.04.10
水素燃料電池はクルマの次なるパワーになりうるか? BMWの挑戦
-
Lifestyle
2023.02.17
デジタル時代、クルマのエクステリアデザインはどう進化するか
-
Lifestyle
2023.01.31
スポーツGTのデザインと走りの最先端はデジタルワールドにあり