Lifestyle
公開日: 2019.04.18
AIやVRが中古物件市場を活性化 不動産テックが新しい取り引きを可能に
不動産テックが不動産取引市場の慣習を変えつつある。テクノロジーを取り入れた不動産サービスの最新動向を紹介する。

国土交通省などの調査によると、日本の住宅市場における中古住宅の割合は15%程度にとどまる。80%以上に達する米国やイギリス、約70%のフランスと比べると、日本の中古住宅は流動性が低い。近年は、人口の減少による空き家の増加が進み、国内で社会問題となってもいるが、流動性が低いままでは問題は深刻化していくばかりだ。
中古不動産を売買しにくくしているのは、市場における古くからの「慣習」だという見方がある。売り主と買い主の間には不動産仲介業者が介入し、売却までの手順が複雑なうえに、売買契約成立時には不動産価格の「3%+6万円」(税別)の仲介手数料が発生する。例えば3000万円(税別)の物件では96万円(税別)、5000万円(税別)の物件では156万円(税別)の手数料を仲介業者に支払わなくてはならないのだ。
こうした慣習が、中古物件の売却を難しくしている現状があった。それを解消し、簡単に素早く物件を売却したいという物件所有者のニーズを汲み取ったサービスが、不動産スタートアップのすむたすが2018年10月から提供開始している「すむたす買取」だ。
すむたす買取では、専用サイトに物件の情報を入力するだけで、人工知能(AI)などの先端技術を駆使してオンラインで価格を査定。最短1時間で買取価格を提示する。買取価格に納得すれば、そのままWeb上で売却の手続きが完了。実質最短2日で売却契約と入金までできる。従来、中古物件の売買では、売り出しから販売価格が決定するまで平均1~2週間程度、売れるまでは平均3カ月から半年程度の時間を要するのが一般的だった。それと比べると、大幅な時間短縮が図られる。不動産仲介業者を介さないので、仲介手数料もかからない。中古不動産の「売り難さ」を取り除いたサービスだ。
中古不動産を売買しにくくしているのは、市場における古くからの「慣習」だという見方がある。売り主と買い主の間には不動産仲介業者が介入し、売却までの手順が複雑なうえに、売買契約成立時には不動産価格の「3%+6万円」(税別)の仲介手数料が発生する。例えば3000万円(税別)の物件では96万円(税別)、5000万円(税別)の物件では156万円(税別)の手数料を仲介業者に支払わなくてはならないのだ。
こうした慣習が、中古物件の売却を難しくしている現状があった。それを解消し、簡単に素早く物件を売却したいという物件所有者のニーズを汲み取ったサービスが、不動産スタートアップのすむたすが2018年10月から提供開始している「すむたす買取」だ。
すむたす買取では、専用サイトに物件の情報を入力するだけで、人工知能(AI)などの先端技術を駆使してオンラインで価格を査定。最短1時間で買取価格を提示する。買取価格に納得すれば、そのままWeb上で売却の手続きが完了。実質最短2日で売却契約と入金までできる。従来、中古物件の売買では、売り出しから販売価格が決定するまで平均1~2週間程度、売れるまでは平均3カ月から半年程度の時間を要するのが一般的だった。それと比べると、大幅な時間短縮が図られる。不動産仲介業者を介さないので、仲介手数料もかからない。中古不動産の「売り難さ」を取り除いたサービスだ。

関連記事
-
Lifestyle
2023.07.05
デジタル体験やバーチャル試乗も ボルボのクルマを売らないショールーム
-
Lifestyle
2023.06.05
目的地を3つの単語で探し出す。「what3words」のナビ活用が面白い
-
Lifestyle
2023.05.19
自動運転で地域住民の足となるか MOIAのライドシェアリング
-
Lifestyle
2023.04.10
水素燃料電池はクルマの次なるパワーになりうるか? BMWの挑戦
-
Lifestyle
2023.02.17
デジタル時代、クルマのエクステリアデザインはどう進化するか
-
Lifestyle
2023.01.31
スポーツGTのデザインと走りの最先端はデジタルワールドにあり