Lifestyle
公開日: 2019.05.14
2018年流行語大賞はコネクテッド?クルマへの実装進む通信モジュール
ニューモデルの多くに実装される通信モジュール。フォルクスワーゲンは2008年以降のクルマ向けに「DataPlug」を提供

従来のポロをベースにしたコンパクトSUV「T-CROSS」(写真提供:Volkswagen)
2018年の自動車業界の流行語大賞といったら、何を思い浮かべるだろうか。有力候補は「コネクテッド」だろう。ニューモデルの多くは通信モジュールを備えて登場した。万が一の際のコールセンターへの緊急通報から、Apple CarPlayやGoogle Play、さらにはスマートデバイスによるエアコンやドアロックの操作まで、通信を使った技術が広まった。
そのなかで特におもしろかったのが、新車の取材中に、半ば偶然出会ったフォルクスワーゲン(VW)の「VW Connect DataPlug」という技術だ。2008年以降のVW車なら後付けで装着できる通信用モジュールである。
そのなかで特におもしろかったのが、新車の取材中に、半ば偶然出会ったフォルクスワーゲン(VW)の「VW Connect DataPlug」という技術だ。2008年以降のVW車なら後付けで装着できる通信用モジュールである。

新型車「VW T-CROSS」の試乗会時にお披露目されたDataPlug(筆者撮影)

DataPlugは2008年以降の車両なら使えるというのが画期的(出所:Volkswagen)
私が見せてもらったDataPlugは、意外なほどコンパクトな品だ。フォルクスワーゲンのディーラーで購入できるので、オーナーはステアリングホイールのコラムのスロットに差し込めばよい(とのこと)。

DataPlugはステアリングホイールのコラムの下に差し込む(出所:Volkswagen)
そのスロットは、サービス工場で車両ダイアグノーシスのためにコンピューターを接続するためのものである。そこに差し込まれたDataPlugはさまざまな情報を提供してくれる。一つは「トラベルログ」なるもので、任意のドライブ旅行を選んで使ったルート、燃費、所要時間などをPDFのかたちで、スマートデバイスやコンピューターで取り出せる。

スマートフォンのアプリとDataPlugは連動している(出所:Volkswagen)
「ドライビングスタイル」は自分の運転診断のためのアプリだ。加速、ブレーキング、速度、常用したエンジン回転域などの情報がまとめられる。それをチェックしているだけでもおもしろいかもしれないが、VWでは「エコ運転のために活用できる」としている。
「パーキングスペース」は、どこに車両を駐めたか。場所や駐車時間を管理でき、さらに、駐めた場所まで道案内をしてくれる。同時に任意の人に、自車の位置を教えることもできるそうだ。
「パーキングスペース」は、どこに車両を駐めたか。場所や駐車時間を管理でき、さらに、駐めた場所まで道案内をしてくれる。同時に任意の人に、自車の位置を教えることもできるそうだ。
関連記事
-
Lifestyle
2023.07.05
デジタル体験やバーチャル試乗も ボルボのクルマを売らないショールーム
-
Lifestyle
2023.06.05
目的地を3つの単語で探し出す。「what3words」のナビ活用が面白い
-
Lifestyle
2023.05.19
自動運転で地域住民の足となるか MOIAのライドシェアリング
-
Lifestyle
2023.04.10
水素燃料電池はクルマの次なるパワーになりうるか? BMWの挑戦
-
Lifestyle
2023.02.17
デジタル時代、クルマのエクステリアデザインはどう進化するか
-
Lifestyle
2023.01.31
スポーツGTのデザインと走りの最先端はデジタルワールドにあり