Lifestyle
公開日: 2018.12.05
ドライバー認証機能から見えるスバルの”想い”
国内車種には見当たらなかったドライバー認証機能を、スバルは高級車種ではなく売れ筋のフォレスターに搭載した。

例えば、大きな駐車場で、自分のクルマを探すとき、どうするだろうか。駐車区画はもちろんだが、モデル、色、それにナンバープレートで判断する。では、クルマが運転者を判断するにはどうするだろう?
デジタル技術が進み、昨今のクルマはドライバーを認証するようになってきている。いろいろな方法があるなかで、多く見られるのはモニター画面で名前を入力し、登録された利用者のデータを呼び出す方法だ。あるいはデジタルキーといって、スマートフォンが利用者のIDになる場合もある。
ドライバー認証システムを使うメリットは、1台のクルマを複数の利用者で使用するときに発揮される。それにより、自分が使うときに、電動シートの位置をあらかじめ設定した位置に変えてくれるといったことが可能になる。左右のドアミラーの位置、場合によっては好みの音楽やナビゲーションの設定まで、デジタルキーを通じて個別のデータが呼び出されるのだ。
デジタル技術が進み、昨今のクルマはドライバーを認証するようになってきている。いろいろな方法があるなかで、多く見られるのはモニター画面で名前を入力し、登録された利用者のデータを呼び出す方法だ。あるいはデジタルキーといって、スマートフォンが利用者のIDになる場合もある。
ドライバー認証システムを使うメリットは、1台のクルマを複数の利用者で使用するときに発揮される。それにより、自分が使うときに、電動シートの位置をあらかじめ設定した位置に変えてくれるといったことが可能になる。左右のドアミラーの位置、場合によっては好みの音楽やナビゲーションの設定まで、デジタルキーを通じて個別のデータが呼び出されるのだ。

例えばたとえば写真の男性はドライバーモニタリングシステムに「Driver A」として登録している
ドライバー認証システムは、このように便利なのだけれど、ドイツ車の専売特許のようなところがある。私の知る限り、日本車にはこれまで存在しなかった。
関連記事
-
Lifestyle
2023.02.17
デジタル時代、クルマのエクステリアデザインはどう進化するか
-
Lifestyle
2023.01.31
スポーツGTのデザインと走りの最先端はデジタルワールドにあり
-
Lifestyle
2022.11.14
顧客の声に耳を傾ける、ロールス・ロイスのデジタル活用
-
Lifestyle
2022.10.03
フォルクスワーゲンの工場で見た、デジタルトレーニングの現場
-
Lifestyle
2022.09.06
デジタル技術の進化が可能にした、電動SUV「ハマーEV」の性能
-
Lifestyle
2022.08.04
コロナ禍を経て新サービス続々誕生。メンタルヘルスケアの2022最新事情