sansansansan
  • DIGITALIST
  • Articles
  • 最先端技術を投入 CES2022で公開された「ソニーが本気で作るクルマ」とは
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
Lifestyle 公開日: 2022.02.07

最先端技術を投入 CES2022で公開された「ソニーが本気で作るクルマ」とは

お気に入り

 ソニーが、米ラスベガスで2022年1月に開催された「CES2022」において、ピュアEVのプロトタイプを公開して話題を呼んでいる。

VISION-S 01のスタイリングはソニー社内のクリエイティブセンターが担当したという
 「ソニーの最先端技術を継続的に投入し、EV化が進むモビリティ環境における新たなモビリティ体験の提供に向けて」の開発と、プレスリリースにも記された。

 どこが興味深いか。もちろん一番は、ソニーが(ついに?)本格的に自動車ビジネスに乗り出すのではないかと期待させるところだ。これまでにもソニーは、2001年にトヨタ自動車と共同で「pod」と名付けたコンセプトカーを発表したことがある。
ソニーとトヨタが共同開発したコンセプトモデル「pod」
 podは、「ミニpod」と呼ばれる携帯型端末にドライバーのプロファイルが登録されていて、これを持ってクルマに近づくと、まるでイヌ(aibo)が喜ぶかのごとく、車体のランプなどを使って、まるで感情があるような表現がなされる。昨今の量産車に採り入れたスマート端末を使ってのスマートキーのアイデアも、このとき発表された。
「pod」のインテリア(右の座席の奥に備わっているのが操舵もアクセルもブレーキも操作するドライブコントローラー)
 しかし、「pod」はあいにく、2001年の東京モーターショー出展で終わってしまった。今回、「VISION-S」と名付けられたピュアEVは、podとは関係なく、新しい体制が組まれ、2018年に計画がスタートしたという。当時ほどの斬新な驚きを与えてくれる技術は少ないものの、その分、製品化に向けての本気が感じられる。

 「ソニーは、2020年のCESで、過去10年のメガトレンドは、モバイル(スマートフォン)で、今後のメガトレンドはモビリティーになる、として、『モビリティの進化に貢献していくことを目指して、VISION-Sというプロジェクトを立ち上げた』と発表し、プロトタイプ車両を公開。その後、欧州で走行試験を繰り返してきました」
VISION-S 01は4ドアファストバック
 ソニーの広報担当者は上記のように説明してくれる。実際、同社は、2022年春に事業会社「ソニーモビリティ株式会社」を設立。「EVの市場投入を本格的に検討していきます」と発表しているのだ。

 この事業会社は、「AI・ロボティクス技術を最大限に活用し、誰もが日常的にロボットと共生する世界を実現し、人を感動で満たし、社会へ貢献することを目指します」という。エンターテインメントロボットのaibo、ドローンのAirpeak、その先にあるのが、モビリティーとしてのVISION-Sだそうだ。

 VISION-Sは、2020年12月には欧州で公道走行テストが始まっている。車内外に搭載されたイメージング・センシング技術や、ヒューマンマシンインターフェース(HMI)システムなどの安全性や、ユーザーエクスペリエンスの検証のため、と説明された。さらに2021年4月には5G走行試験が開始された。
テールライトのLEDが中央でSの字を作るなど、芸が細かい
 今は、鋭意開発中と報道されるApple Carが話題になったり、EV時代を目前に控えて、自動車産業の在り方が大きな変革を迎えようとしている。

引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。
引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。
引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。

こちらの記事は
会員限定記事です

続きを読むには無料会員登録を
お願いします。

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。