sansansansan
  • DIGITALIST
  • Articles
  • iPhone XSが見せる未来──ドメイン固有プロセッサとエッジコンピューティング
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
Business 公開日: 2018.12.03

iPhone XSが見せる未来──ドメイン固有プロセッサとエッジコンピューティング

お気に入り

iPhone XSの心臓部「A12 Bionicプロセッサ」が秘める威力をひも解く。

※ iPhone XSの可能性は「写真」で説明できる(出典:Apple)
 Appleは9月12日に開催したイベントで新型iPhoneを発表した。しかも、その中で他社が追いつけないほどの圧倒的な競争差異を見せつけた。そう書く理由は心臓部に当たる「A12 Bionicプロセッサ」にある。

 AppleのAシリーズプロセッサは、省電力性と業界随一の処理能力を誇り、2018年に登場したAndroidスマートフォンよりもパフォーマンスが高い。しかも、きちんとバッテリーは丸1日使っても消費しきることなく、ARアプリにも難なく対応してきた。

 今回のプロセッサの処理性能やグラフィックス性能以上に注目を集めたのがニューラルエンジンだ。名前の通り機械学習処理を行うためのものだが、昨年は1秒間に6000億回だった処理能力を、今年は1秒間に5兆回にまで向上させた。

 正直なところ、この数字の意味をすぐに理解できる人は少ないだろう。Androidスマートフォンと同じ尺度での比較ができないため、「5兆回」に数字のインパクトを超えた意味を判断しかねることもあるはずだ。

ドメイン固有プロセッサにこそ未来がある

 しかし、この進化は大きな価値を持つ。そう説明してくれたのは、シリコンバレーにいるマイクロプロセッサの大家だ。Appleは、彼の予言を実現させているようにすら見える。

 5月にGoogleが開催した開発者向けイベント「Google I/O」で、RISCの父と呼ばれマイクロプロセッサの世界にその名を刻んでいるスタンフォード大学学長、ジョン・ヘネシー氏は、Intelがプロセッサの未来の主導権を握ることはないと説いた。

 コンピューティングのモバイル化と大規模なクラウド環境は、処理性能と消費電力の関係を、よりシビアなものへと変化させた。デスクトップコンピューティングが全盛だった時代は、失敗した計算結果の多くが捨てられていたが、モバイルコンピューティング時代には消費電力との兼ね合いから、より効率的な計算が求められるからだ。

 GoogleはTPUを独自に進化させ、強力な機械学習処理環境を前提とする方向に突き進んでいる。その結果として生まれたのが、あたかも人が喋っているかのようにレストランに電話をかける「Googleアシスタント」の未来像だった。

 Appleは2010年からiPhone向けプロセッサの独自設計を開始した。プロセッサの設計としては新参者だったが、スマートフォンの64ビット化、ニューラルエンジンの内蔵、グラフィックスチップの内製化と、数々のマイルストーンを経て、2018年のA12 Bionicはスマートフォン向けとして初めて7nmプロセスを採用した。

 Appleはスマートフォン向けのiOSを独自に開発しており、そこで何が必要なのか、スマートフォンの未来の体験をどのようにしたいのかという前提を共有しながら、そこに必要な性能をプロセッサの開発に盛りこむことができる。

 そこが、世界最大のモバイルOSを開発するGoogleとも、スマートフォンの世界で最も影響力を持つチップメーカーであるQualcommとも異なる点だ。両者ともにスマートフォン全体を自分たちで作っているわけではないからだ。

「写真の新時代」という三位一体の進化

 iPhone XSを発売前にレビューしてみて、最も驚いたことはカメラの性能がこれまでとはまったく異なる非線形の発展を遂げていたことだった。シャッターを初めて押した1枚目の体験で衝撃を受けたことを今でも覚えている。

 Appleはイベントで「写真の新時代」(The new era of photography)というフレーズを掲げた。仰々しく聞こえたが、それは大げさではなかった。

 AppleはiPhone XSのカメラ機能のために、センサーのサイズ拡大と高速化に取り組んだ。センサーのサイズ拡大は、1ピクセル当たりで光を取り込む量が増え、暗所に強く、色再現にも効果的だ。これはカメラ性能向上に光学的にアプローチしたといえよう。

 しかしセンサーの高速化は、Appleが用意した新しい写真の絵作りのためのものだ。iPhone XSには、静止画ではスマートHDR、ビデオでは拡張ダイナミックレンジといわれる、暗い部分と明るい部分の双方の色やテクスチャの再現性を高める処理を盛りこんでいる。

 高速化されたセンサーから取り込まれたデータは、画像処理エンジンに回されるが、ここで1秒間に5兆回の処理能力を誇るニューラルエンジンが連携し、シーンや被写体などの解析をシャッター1回当たり1兆回行い、素早く合成して写真を作り上げるのだ。

 センサーやレンズなどのハードウエア、画像処理のソフトウエア、画像解析アルゴリズムという3つの要素で1枚の写真を作り上げる。ここに、撮影者のクリエイティビティが加わることで、現代の写真が作られる。

 A12 Bionicの強力な機械学習処理の性能によって、iPhone XSの写真は、前述のような衝撃的な非線形の発展を遂げた。機械学習処理能力の恩恵をここまで明示した例も珍しい。

 もちろん、旧来の写真家にとってはAIによる“つぎはぎだらけ”の画像であって、「写真ではない」と批判する作家もいるだろう。しかし、少なくとも世界で毎年2億人以上がこの「写真の新しい進化の概念」に触れ、日常的な写真の品質が非線形の進化を遂げることになる。それが「従来とは異なる写真」であったとしても、そのインパクトを否定するクリエイターはいないだろう。

引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。
引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。
引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。引用文など入る予定。ちょっとしたコラムはモジュールで用意しました。

こちらの記事は
会員限定記事です

続きを読むには無料会員登録を
お願いします。

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。

公開終了のお知らせ

2024年1月24日以降に
ウェブサイトの公開を終了いたします