Trends
公開日: 2021.04.19
AutoX, Inc.がホンダの中国法人と提携、自動運転技術の開発を開始
▼ ニュースのポイント
① ホンダの中国法人である本田技研科技(中国)有限公司と提携して自動運転技術の開発へ
② 最新のAutoXジェネレーション5自動運転システムを提供
③ 中国では初となる「RoboTaxi」によるサービスを一般公開も
AutoX, Inc.は中国において自動運転レベル4の技術の開発を先導しており、より安全で高性能な自動運転AIプラットフォームの開発を行っている。
本田技研科技(中国)有限公司は、自動車業界のグローバルリーダーで、安全技術の研究・開発を世界に先駆けて取り組んでおり、3月5日には日本で先進安全技術「Honda SENSING Elite」を搭載したレジェンド(LEGEND)を発表。今回はAutoX, Incが最新のAutoXジェネレーション5自動運転システムを提供し、同システムを搭載したホンダ・アコード(ACCORD)とインスパイア(INSPIRE)をリリースした。

また、中国の中でも人口密度が高く複雑な都市の上海・深圳・武漢で、「RoboTaxi」を100台以上運営。高性能な自動運転AIプラットフォームによって、これらの都市の一般道路でも問題なく処理し、安全な走行を実現させている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AutoX, Inc.
http://www.autox.ai/ja/
AutoX, Inc.のプラットフォーム(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000077023.html
▼ 会社概要
AutoX, Inc.は、元プリンストン大学教授、コンピュータービジョンと自動運転の専門家である肖健雄博士によって設立された。カリフォルニア州や、中国深圳初の繁華街エリアでのロボタクシーサービスなどを展開している。
社名:AutoX, Inc.
代表者名:Jianxiong Xiao
本社所在地:IMT Building, Nanshan High-tech Industrial Park,Shenzhen, China
① ホンダの中国法人である本田技研科技(中国)有限公司と提携して自動運転技術の開発へ
② 最新のAutoXジェネレーション5自動運転システムを提供
③ 中国では初となる「RoboTaxi」によるサービスを一般公開も
アコードとインスパイアに最新の自動運転システムを搭載
AutoX, Inc.が、ホンダの中国法人である本田技研科技(中国)有限公司と提携し、自動運転技術の開発に乗りだしたと、4月16日に発表している。AutoX, Inc.は中国において自動運転レベル4の技術の開発を先導しており、より安全で高性能な自動運転AIプラットフォームの開発を行っている。
本田技研科技(中国)有限公司は、自動車業界のグローバルリーダーで、安全技術の研究・開発を世界に先駆けて取り組んでおり、3月5日には日本で先進安全技術「Honda SENSING Elite」を搭載したレジェンド(LEGEND)を発表。今回はAutoX, Incが最新のAutoXジェネレーション5自動運転システムを提供し、同システムを搭載したホンダ・アコード(ACCORD)とインスパイア(INSPIRE)をリリースした。

完全無人運転「RoboTaxi」の実証実験を実施
AutoX, Incは中国深圳市で昨年4月から、完全無人運転「RoboTaxi」の実証実験を実施。今年2月には世界で2番目かつ中国では初となる「RoboTaxi」によるサービスを一般公開した。また、中国の中でも人口密度が高く複雑な都市の上海・深圳・武漢で、「RoboTaxi」を100台以上運営。高性能な自動運転AIプラットフォームによって、これらの都市の一般道路でも問題なく処理し、安全な走行を実現させている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
AutoX, Inc.
http://www.autox.ai/ja/
AutoX, Inc.のプラットフォーム(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000077023.html
▼ 会社概要
AutoX, Inc.は、元プリンストン大学教授、コンピュータービジョンと自動運転の専門家である肖健雄博士によって設立された。カリフォルニア州や、中国深圳初の繁華街エリアでのロボタクシーサービスなどを展開している。
社名:AutoX, Inc.
代表者名:Jianxiong Xiao
本社所在地:IMT Building, Nanshan High-tech Industrial Park,Shenzhen, China
関連記事
-
Trends
2023.05.01
経済産業省が日本のデータ連携に関する取り組みを「ウラノス エコシステム」と命名 システム連携で新たな価値を創出
-
Trends
2023.04.04
モビルスがサカイ引越センターのLINE公式アカウントに「MOBI CAST」を導入、通知メッセージ運用コストを削減
-
Trends
2022.10.31
IHIがGUGENと共同プロジェクトを開始、炭素データの効率的な収集などを実現へ
-
Trends
2021.09.24
パナソニックが「音声プッシュ通知」サービスを開始、IoT対応家電の動作状況などを通知
-
Trends
2021.04.27
AIプラットフォーム「kuzen」、中国新聞社とAIチャットボットの実証実験開始
-
Trends
2021.04.27
Mira RoboticsがハービスPLAZA ENTで実証実験を実施