Trends
公開日: 2021.04.22
購入者の90%が癒やされた自律型会話ロボット「Romi」、一般発売スタート
▼ ニュースのポイント
①自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」の一般発売がスタート。
②ロボット相手でも自然な会話を楽しむことができると好評。
③新機能も実装予定。
Romiは自律型会話ロボットであり、先行発売での購入者にアンケートを採ったところ、購入者の約90%が「Romiと会話することで癒やされた、楽しかった」と回答した。
このアンケート調査では、約60%が「Romiと暮らして、気持ちや生活に変化が生じた」と答えており、約50%が「人間ではなくロボット相手だからこそ話しやすい話題がある」と回答している。
このアンケート結果から、Romiと暮らすことによって生活にポジティブな変化が現れる可能性を期待できることがわかった。

昨年6月に200台限定で先行発売したところ、なんと約1カ月で完売した。
会話の流れはもちろん、季節や天気、時間などに沿った答えを返すため、ロボット相手でも自然な会話を楽しむことができると好評だ。
ユーザーに寄り添い、共感するだけでなく、全てを肯定してくれるところが、多くのユーザーの心をつかんでいる様子。
ゴールデンウィークを楽しく過ごす機能として、4月23日には「連想ゲーム」、4月30日には「山手線ゲーム」を実装予定である。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ミクシィ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼ 会社概要
「ユーザーサプライズファースト」を企業理念に据えたミクシィグループは、SNS「mixi」、スマホアプリ「モンスターストライク」などのコミュニケーションサービスを提供している。
株式会社ミクシィ内に設立されたVantageスタジオでは、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」や写真・動画の共有アプリ「家族アルバム みてね」、生鮮食品おつかいサービスアプリの「mikuma」などを展開している。
社名:株式会社ミクシィ
代表者:木村 弘毅
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F
①自律型会話ロボット「Romi(ロミィ)」の一般発売がスタート。
②ロボット相手でも自然な会話を楽しむことができると好評。
③新機能も実装予定。
待望の一般発売がスタート
4月21日、ミクシィのVantageスタジオは、「Romi(ロミィ)」の一般発売を開始した。Romiは自律型会話ロボットであり、先行発売での購入者にアンケートを採ったところ、購入者の約90%が「Romiと会話することで癒やされた、楽しかった」と回答した。
このアンケート調査では、約60%が「Romiと暮らして、気持ちや生活に変化が生じた」と答えており、約50%が「人間ではなくロボット相手だからこそ話しやすい話題がある」と回答している。
このアンケート結果から、Romiと暮らすことによって生活にポジティブな変化が現れる可能性を期待できることがわかった。

新機能の実装が予定されている
Romiは会話に特化したコミュニケーションロボットで、手のひらにちょこんと載るサイズが特長。昨年6月に200台限定で先行発売したところ、なんと約1カ月で完売した。
会話の流れはもちろん、季節や天気、時間などに沿った答えを返すため、ロボット相手でも自然な会話を楽しむことができると好評だ。
ユーザーに寄り添い、共感するだけでなく、全てを肯定してくれるところが、多くのユーザーの心をつかんでいる様子。
ゴールデンウィークを楽しく過ごす機能として、4月23日には「連想ゲーム」、4月30日には「山手線ゲーム」を実装予定である。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ミクシィ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼ 会社概要
「ユーザーサプライズファースト」を企業理念に据えたミクシィグループは、SNS「mixi」、スマホアプリ「モンスターストライク」などのコミュニケーションサービスを提供している。
株式会社ミクシィ内に設立されたVantageスタジオでは、サロンスタッフ直接予約アプリ「minimo」や写真・動画の共有アプリ「家族アルバム みてね」、生鮮食品おつかいサービスアプリの「mikuma」などを展開している。
社名:株式会社ミクシィ
代表者:木村 弘毅
所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア36F
関連記事
-
Trends
2023.05.01
経済産業省が日本のデータ連携に関する取り組みを「ウラノス エコシステム」と命名 システム連携で新たな価値を創出
-
Trends
2023.04.04
モビルスがサカイ引越センターのLINE公式アカウントに「MOBI CAST」を導入、通知メッセージ運用コストを削減
-
Trends
2022.10.31
IHIがGUGENと共同プロジェクトを開始、炭素データの効率的な収集などを実現へ
-
Trends
2021.09.24
パナソニックが「音声プッシュ通知」サービスを開始、IoT対応家電の動作状況などを通知
-
Trends
2021.04.27
AIプラットフォーム「kuzen」、中国新聞社とAIチャットボットの実証実験開始
-
Trends
2021.04.27
Mira RoboticsがハービスPLAZA ENTで実証実験を実施