国内
公開日: 2022.11.21
ビジコムの「TenpoVisor」とミロク情報サービスの「MJS会計システム」がAPI連携 経理や会計業務を効率化
▼ニュースのポイント
①ビジコムは「TenpoVisor」と、ミロク情報サービスの「MJSLINK DX 財務大将」や「ACELINK NX-CE 会計」、「ACELINK NX-Pro 会計大将」「かんたんクラウド 会計」をAPI連携させた。
②2つのソリューションがAPI連携することで、店舗の売り上げ管理のさらなる効率化を実現。
③ビジコムのTenpoVisorは、1店舗だけでなく複数店舗の管理も可能なため、全店舗のPOSデータを会計連携することが可能だ。
クラウド上で店舗のPOS情報を集計し、売り上げや在庫管理、顧客分析をリアルタイムで実行可能な店舗・本部管理システムと、MJS会計システムが連携することによって、店舗の売り上げ管理のさらなる効率化を実現する。

レジの締め業務後に会計業務をする必要がなくなるため、経理や会計業務の負担を大幅に削減することができるとして、注目を集めている。
このAI自動仕訳とは、外部システムのデータを連携することで、自動で仕訳を作成するサービスだ。AIが仕訳自動作成をサポートし、人の手で行う業務を削減。
ビジコムのTenpoVisorは、1店舗だけでなく複数店舗の管理も可能なため、全店舗のPOSデータを会計連携することが可能だ。
売り上げ情報のまとめを自動化することにより、人為的ミスを削減することにもつながり、業務の効率化を図る。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ビジコム プレスリリース
https://www.busicom.co.jp/
▼会社概要
POSソリューションや本部管理ソリューション、インバウンドソリューションを提供しており、集客プロモーション事業や店舗システム・卸・販売事業も手掛けている企業。
会社名:株式会社ビジコム
代表:中馬 浩
本社所在地:東京都文京区関口1-20-10 住友不動産江戸川橋駅前ビル 8F
①ビジコムは「TenpoVisor」と、ミロク情報サービスの「MJSLINK DX 財務大将」や「ACELINK NX-CE 会計」、「ACELINK NX-Pro 会計大将」「かんたんクラウド 会計」をAPI連携させた。
②2つのソリューションがAPI連携することで、店舗の売り上げ管理のさらなる効率化を実現。
③ビジコムのTenpoVisorは、1店舗だけでなく複数店舗の管理も可能なため、全店舗のPOSデータを会計連携することが可能だ。
さらなる効率化を叶える
11月15日、ビジコムは自社が提供する「TenpoVisor」と、ミロク情報サービスが提供する「MJSLINK DX 財務大将」や「ACELINK NX-CE 会計」、「ACELINK NX-Pro 会計大将」「かんたんクラウド 会計」をAPI連携させることを発表した。クラウド上で店舗のPOS情報を集計し、売り上げや在庫管理、顧客分析をリアルタイムで実行可能な店舗・本部管理システムと、MJS会計システムが連携することによって、店舗の売り上げ管理のさらなる効率化を実現する。

人為的ミス削減にも貢献
今回の連携により、毎日の売り上げをPOSレジからAI自動仕訳してからデータを連携するため、店舗での売り上げ管理を効率化させることができる。レジの締め業務後に会計業務をする必要がなくなるため、経理や会計業務の負担を大幅に削減することができるとして、注目を集めている。
このAI自動仕訳とは、外部システムのデータを連携することで、自動で仕訳を作成するサービスだ。AIが仕訳自動作成をサポートし、人の手で行う業務を削減。
ビジコムのTenpoVisorは、1店舗だけでなく複数店舗の管理も可能なため、全店舗のPOSデータを会計連携することが可能だ。
売り上げ情報のまとめを自動化することにより、人為的ミスを削減することにもつながり、業務の効率化を図る。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ビジコム プレスリリース
https://www.busicom.co.jp/
▼会社概要
POSソリューションや本部管理ソリューション、インバウンドソリューションを提供しており、集客プロモーション事業や店舗システム・卸・販売事業も手掛けている企業。
会社名:株式会社ビジコム
代表:中馬 浩
本社所在地:東京都文京区関口1-20-10 住友不動産江戸川橋駅前ビル 8F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に