国内
公開日: 2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
▼ ニュースのポイント
①ヒューマノーム研究所が経産省の「探究的な学び支援補助金2023」を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集。
②AI構築クラウドツール「Humanome Eyes」の利用料と授業プラン資料を無料で利用できる。
③募集するAI教育カリキュラムでは、子どもたちも簡単にAIを作って学ぶことができる。

「探究的な学び支援補助金2023」は、子どもたちの探求学習に役立つサービスを提供する事業者の経費を補助する制度。
今回のトライアル利用に応募した教育機関と自治体が補助金交付対象に採択された場合は、同社のAIツール「Humanome Eyes」の利用料と授業プラン資料を無料で利用できるという。
今回、提供するAI教育カリキュラムの授業案では、既存のタブレットやノートPCを使って、データ収集~AI開発~プレゼンテーションまで一連した探求的活動を行うことができる。生徒が、自身で作成したAIモデルを自ら調整することで、AIを身近に感じる機会を提供するとしている。
同社では、詳細をオンライン無料説明会にて説明するとしている。募集に関する詳細は、外部リンクのプレスリリースより。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ヒューマノーム研究所 プレスリリース
https://humanome.jp/tankyu-hojo2023/
▼ 会社概要
ヒューマノーム研究所は、ヒトやヒトの理解に向けたAI・データ解析技術の研究開発などを行っている。
社名:株式会社ヒューマノーム研究所
代表取締役:瀬々 潤
所在地:東京都中央区築地2-4-10 SAテンハウス2階
①ヒューマノーム研究所が経産省の「探究的な学び支援補助金2023」を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集。
②AI構築クラウドツール「Humanome Eyes」の利用料と授業プラン資料を無料で利用できる。
③募集するAI教育カリキュラムでは、子どもたちも簡単にAIを作って学ぶことができる。
AIを作って学ぶ教材の無償トライアルを募集
ヒューマノーム研究所は5月26日、経済産業省の「探究的な学び支援補助金2023」の事業者に採択されたことに伴い、同社のAIツールを使ったAI教育カリキュラムの無償トライアル利用校・自治体の募集を開始した。
「探究的な学び支援補助金2023」は、子どもたちの探求学習に役立つサービスを提供する事業者の経費を補助する制度。
今回のトライアル利用に応募した教育機関と自治体が補助金交付対象に採択された場合は、同社のAIツール「Humanome Eyes」の利用料と授業プラン資料を無料で利用できるという。
子どもたちも簡単に操作できる「Humanome Eyes」
同社では、専門知識不要で子どもたちにも簡単に操作できるAI構築クラウドツール「Humanome Eyes」(ヒューマノーム・アイズ)を開発・提供している。今回、提供するAI教育カリキュラムの授業案では、既存のタブレットやノートPCを使って、データ収集~AI開発~プレゼンテーションまで一連した探求的活動を行うことができる。生徒が、自身で作成したAIモデルを自ら調整することで、AIを身近に感じる機会を提供するとしている。
同社では、詳細をオンライン無料説明会にて説明するとしている。募集に関する詳細は、外部リンクのプレスリリースより。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ヒューマノーム研究所 プレスリリース
https://humanome.jp/tankyu-hojo2023/
▼ 会社概要
ヒューマノーム研究所は、ヒトやヒトの理解に向けたAI・データ解析技術の研究開発などを行っている。
社名:株式会社ヒューマノーム研究所
代表取締役:瀬々 潤
所在地:東京都中央区築地2-4-10 SAテンハウス2階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に