国内
公開日: 2022.12.12
エナジーゲートウェイが「KOENJI Crossover」に「ienowa」を提供 生活のサポートツールとして導入される
▼ニュースのポイント
①エナジーゲートウェイは東京電力パワーグリッドが展開する「KOENJI Crossover」に、「ienowa」を提供する。
②KOENJI Crossoverは11月25日に完成したばかりの新築賃貸住宅。
③ienowaは、AIとIoT技術を組み合わせ、住居内の家電ごとに使用状況を見える化できるスマホアプリだ。
KOENJI Crossoverは11月25日に完成したばかりの新築賃貸住宅。「環境への配慮」、「防災への取り組み」、「くらしサポート」、「地域活性化」の4つを軸に、住居者はもちろん、地域住民へさまざまなメリット供与を目指している。
今回、住居者の生活をサポートするツールとして、ienowaに白羽の矢が立ったのである。

日常生活において、使用量が多い家電製品を知ることによって、無駄な電気の使用を防ぐことにつながり、具体的な節電行動ができるのではないかと期待が寄せられている。
分電盤に専用の電力センサーを設置して、家電ごとの電気代の見える化や月ごとの電気代レポート、類似家庭との電気代の比較などをアプリ内で見ることができるのである。
また、利用者のienowaに対し、事業者向けシステム「hitonowa」を賃貸管理会社に提供することも決定している。このhitonowaを通じて、管理会社が入居者にイベントのお知らせや点検などの日程を配信することができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
エナジーゲートウェイ プレスリリース
https://www.energy-gateway.co.jp/news/2022/12/01.html
▼会社概要
IoTプラットフォームサービスに関する事業を展開する企業。
会社名:株式会社エナジーゲートウェイ
代表:酒井正充
本社所在地:東京都港区新橋3丁目1番11号
①エナジーゲートウェイは東京電力パワーグリッドが展開する「KOENJI Crossover」に、「ienowa」を提供する。
②KOENJI Crossoverは11月25日に完成したばかりの新築賃貸住宅。
③ienowaは、AIとIoT技術を組み合わせ、住居内の家電ごとに使用状況を見える化できるスマホアプリだ。
住居者の生活をサポートするツールに選ばれた
12月9日、エナジーゲートウェイは東京電力パワーグリッドが展開する「KOENJI Crossover」に、「ienowa」を提供することを発表した。KOENJI Crossoverは11月25日に完成したばかりの新築賃貸住宅。「環境への配慮」、「防災への取り組み」、「くらしサポート」、「地域活性化」の4つを軸に、住居者はもちろん、地域住民へさまざまなメリット供与を目指している。
今回、住居者の生活をサポートするツールとして、ienowaに白羽の矢が立ったのである。

節電行動につながるアプリ
エナジーゲートウェイが提供するienowaは、AIとIoT技術を組み合わせ、住居内の家電ごとに使用状況を見える化できるスマホアプリだ。日常生活において、使用量が多い家電製品を知ることによって、無駄な電気の使用を防ぐことにつながり、具体的な節電行動ができるのではないかと期待が寄せられている。
分電盤に専用の電力センサーを設置して、家電ごとの電気代の見える化や月ごとの電気代レポート、類似家庭との電気代の比較などをアプリ内で見ることができるのである。
また、利用者のienowaに対し、事業者向けシステム「hitonowa」を賃貸管理会社に提供することも決定している。このhitonowaを通じて、管理会社が入居者にイベントのお知らせや点検などの日程を配信することができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
エナジーゲートウェイ プレスリリース
https://www.energy-gateway.co.jp/news/2022/12/01.html
▼会社概要
IoTプラットフォームサービスに関する事業を展開する企業。
会社名:株式会社エナジーゲートウェイ
代表:酒井正充
本社所在地:東京都港区新橋3丁目1番11号
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に