国内
公開日: 2021.04.01
手話と音声の双方向コミュニケーションシステム、ソフトバンクと電気通信大学が開発
ウェブ上で手話と音声による会話ができる!
ソフトバンクと電気通信大学は3月30日、手話と音声による双方向コミュニケーションシステム「SureTalk(シュアトーク)」を開発したと発表した。「SureTalk」はAIを使用したウェブツールで、聴覚障がい者と健聴者が手話と音声のテキスト化で会話をしたり、AIに手話を学習させたりすることができる。

両者は同システムについて、これまで水戸市などに試験提供していたが、4月から提供先を拡大し、認識率の精度向上を図るとしている。
「SureTalk」のシステム概要
SureTalkのシステムは、手話認識部、自然言語処理部、音声処理部で構成されたコアエンジン部と、手話データベース部で構成されている。手話認識部では、話者の動画からの深層学習による身体動作の追跡などで手話とその単語順を認識する。深層学習を活用することで、撮影の背面をグリーンにすることや深度センサーの利用が不要となり、日常的な環境での撮影が可能となった。
自然言語処理部では、深層学習などを用いて学習した翻訳モデルを使用し、手話認識部から出力される手話単語列を自然な日本語文に変換する。
音声処理部では、健聴者が発声した音声情報をリアルタイムにテキスト化する。さまざまな環境下の音響モデルを学習させることで、実環境下での認識精度を高めたという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ソフトバンク・電気通信大学 ニュースリリース
https://www.softbank.jp/
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に