sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
国内 公開日: 2023.06.01

NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①NEC、NECソリューションイノベータ、中部地方の児童相談所の3者が、児童相談所業務にAIツールを活用した実証を実施。
②対応の質向上約54%、業務時間削減約33%を実現。
③AIツール利用者へのアンケートでも高評価を得た。

相談業務にAIを活用し児童相談所職員の業務を軽減

 NEC、NECソリューションイノベータ、中部地方の児童相談所の3者は5月30日、児童相談所におけるAIツール活用の実証実験を実施し、有用性について高い評価を得たと発表した。



 児童相談所では、児童虐待の相談件数が年々増加し続け、これに伴い職員の業務量も増加している。しかし、定年退職などでベテラン職員は減少しているため、経験の浅い職員をどう定着させるかが課題となっている。

 3者はこの課題解決に向け、児童相談所内のリスクアセスメントデータ約600件と、関係するベテラン職員のノウハウをAIに学習させ、AIが素早くレコメンドできるAIツールを開発。職員の業務負担軽減を目指した。



 開発に当たり、AIの役割は、経験の浅い職員をベテラン職員と同様に動けるようサポートする「想像力をかき立てるAI」と定義された。また、虐待の初動対応である48時間ルールに基づき、面談記録などに音声入力を活用する「現場を邪魔しないAI」として設計された。

アンケートで5段階評価中4.4の高評価

 実証実験では、新人職員などがAIツールを活用することで、「対応の質の維持・向上」の可能性や、音声認識AIによる「業務の迅速・効率化」についての効果検証が行われた。

 実証の結果、初動対応の質が54%向上し、面談記録などに音声認識AIを活用することで、業務時間の33%削減を実現した。また、実証後に行った新人職員などへのアンケートでは、AIツールの有用性が5段階評価の4.4となる評価を得たとしている。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

日本電気 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000330.000078149.html


▼ 会社概要
NECは、社会公共事業、社会基盤事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービスなどを幅広く展開する企業。

社名:日本電気株式会社(NEC)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝5丁目7-1 NEC本社ビル36階

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。