国内
公開日: 2021.07.13
仙台市が避難所の混雑状況配信サービスの実証実験、風水害発生時の分散避難へ
▼ ニュースのポイント
①仙台市がバカンと連携して「避難所混雑状況配信システム」の実証実験。
②風水害発生時にインターネットで避難所の混雑状況などを提供。
③避難所の詳細、混雑状況などをスマホで閲覧。

台風や大雨などの風水害が発生した場合、仙台市の避難情報ウェブサイトに同システムのURLが記載される。市民にインターネットで指定避難所の場所・開設状況や混雑を確認してもらい、分散避難へつなげる。
実験期間中の避難情報ウェブサイトへのアクセス数と、ウェブサイトを経由した本システムへのアクセス数を比較検証して、有用性などが検討される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
仙台市 プレスリリース
http://www.city.sendai.jp/project/cslab/release07.html
仙台市のプレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/266560
▼ 会社概要
バカンのミッションは「いま空いているか1秒でわかる、優しい世界をつくる」。IoT・AIを活用してあらゆる空席情報の収集と提供を行っている企業。
社名:株式会社バカン
代表取締役:河野 剛進
所在地:東京都千代田区永田町2丁目17-3 住友不動産永田町ビル2階
①仙台市がバカンと連携して「避難所混雑状況配信システム」の実証実験。
②風水害発生時にインターネットで避難所の混雑状況などを提供。
③避難所の詳細、混雑状況などをスマホで閲覧。
安全な地域への分散避難
仙台市は、IoT・AIを活用して観光地、投票所、避難所あらゆる空席情報の収集・提供をするバカンと連携し、7月2日より仙台市内195カ所の避難所における混雑状況を配信するサービスの実証実験を開始したと、7月7日に発表している。
混雑状況を自動で検知
同サービスは、バカンが提供するリアルタイム空き情報配信プラットフォーム「VACAN(バカン)」を活用。AIとIoTによる混雑データを活用したさまざまな機能が利用できる。台風や大雨などの風水害が発生した場合、仙台市の避難情報ウェブサイトに同システムのURLが記載される。市民にインターネットで指定避難所の場所・開設状況や混雑を確認してもらい、分散避難へつなげる。
マップ上でエリア全体の避難所と混雑確認
同実証実験は、仙台市が民間企業などのノウハウや技術を、市民サービスの向上や行政課題・地域課題の解決につなげる連携窓口「クロス・センダイ・ラボ」の取り組みの一つとして、2022年3月31日まで行われる。実験期間中の避難情報ウェブサイトへのアクセス数と、ウェブサイトを経由した本システムへのアクセス数を比較検証して、有用性などが検討される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
仙台市 プレスリリース
http://www.city.sendai.jp/project/cslab/release07.html
仙台市のプレスリリース(@Press)
https://www.atpress.ne.jp/news/266560
▼ 会社概要
バカンのミッションは「いま空いているか1秒でわかる、優しい世界をつくる」。IoT・AIを活用してあらゆる空席情報の収集と提供を行っている企業。
社名:株式会社バカン
代表取締役:河野 剛進
所在地:東京都千代田区永田町2丁目17-3 住友不動産永田町ビル2階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に