国内
公開日: 2021.05.25
NTT西日本と大阪市水道局、大阪市全戸への水道スマートメーター導入目指し共同研究
▼ ニュースのポイント
①大阪市水道局では、水道スマートメーターの全戸導入や業務プロセスのDX化を重要施策としている。
②NTT西日本と大阪市水道局が5月20日に協定を締結。
③両者は、大阪市全戸への水道スマートメーターの導入に向け、シミュレーションの共同研究を開始。

国内の水道事業がICTの活用による持続的な事業運営を模索する中、大阪市水道局も、水道スマートメーターの全戸導入や業務プロセスのDX化による持続化と効率化を図っている。
だが、国内の一般的な電子式スマートメーターは、導入コストが課題となり普及を阻んでいるという。
そこで今回、両者は、より低コストな機械式スマートメーターと電子式スマートメーターとの併用を検証する。機械式スマートメーターとは、従来の直読式メーターに信号読み取りと通信機能を備えてスマートメーター化したもののことだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NTT西日本 ニュースリリース
https://www.ntt-west.co.jp/news/2105/210520a.html
▼ 会社概要
NTT西日本は、総務省所管の特殊会社で、NTTの100%出資により設立された地域電気通信事業社。
社名:西日本電信電話株式会社
代表取締役:小林 充佳
所在地:大阪府大阪市中央区馬場町3番15号
①大阪市水道局では、水道スマートメーターの全戸導入や業務プロセスのDX化を重要施策としている。
②NTT西日本と大阪市水道局が5月20日に協定を締結。
③両者は、大阪市全戸への水道スマートメーターの導入に向け、シミュレーションの共同研究を開始。
機械式スマートメーターと電子式スマートメーターの併用を検証
西日本電信電話(通称、NTT西日本)と大阪市水道局は5月20日、協定を締結し、大阪市全戸への水道スマートメーターの導入に向け、シミュレーションの共同研究を開始すると発表した。
国内の水道事業がICTの活用による持続的な事業運営を模索する中、大阪市水道局も、水道スマートメーターの全戸導入や業務プロセスのDX化による持続化と効率化を図っている。
だが、国内の一般的な電子式スマートメーターは、導入コストが課題となり普及を阻んでいるという。
そこで今回、両者は、より低コストな機械式スマートメーターと電子式スマートメーターとの併用を検証する。機械式スマートメーターとは、従来の直読式メーターに信号読み取りと通信機能を備えてスマートメーター化したもののことだ。
共同研究の概要
今回の共同研究では、この異なる2種類のスマートメーターを、同一のネットワーク・同一のデータ管理プラットフォームで管理する検針システムの技術検証を行う。またこれに合わせ、検針や料金請求などについても、ICT技術を活用し、業務プロセスのDX化を検証するとしている。(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NTT西日本 ニュースリリース
https://www.ntt-west.co.jp/news/2105/210520a.html
▼ 会社概要
NTT西日本は、総務省所管の特殊会社で、NTTの100%出資により設立された地域電気通信事業社。
社名:西日本電信電話株式会社
代表取締役:小林 充佳
所在地:大阪府大阪市中央区馬場町3番15号
関連記事
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
-
国内
2023.05.26
パナソニックHDがAIモデルの学習データ構築コストを半減する技術を開発 環境が大きく異なっても少ない学習データでAIモデルを実現
-
国内
2023.05.24
PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」をアイリスオーヤマが導入 問い合わせ対応の省力化に貢献
-
国内
2023.05.23
ソリトンシステムズが「国会答弁作成支援システム」を開発 議事録データの内容に適した回答や提言を生成する
-
国内
2023.05.22
NTT東日本が水田水位センシングを活用した遠隔監視の実証を開始 点在する圃場の見回り稼働削減へ
-
国内
2023.05.19
TACTの「AIコンシェルジュfor LGWAN」を東京都羽村市が導入 国民健康保険税など未納者に納税を促す案内電話を実施