国内
公開日: 2023.06.22
NECが鉄道の輸送障害時にAIを活用して最適復旧ダイヤを作成するシステムを構築 鉄道運行を効率的に維持しダイヤ作成業務を省力化
▼ ニュースのポイント
①NECが鉄道の輸送障害時にAIで最適復旧ダイヤを作成するプロトタイプシステムを構築。
②AIの「大規模システム最適化技術」を活用。
③鉄道運行用デジタルツインで実用性を検証する。

輸送障害時の鉄道運行ダイヤ作成は従来、係員の経験に依存してきたが、人手不足などの影響により、効率的な運行維持とダイヤ作成業務の省力化が求められている。
今回開発された輸送障害時の復旧ダイヤ作成システムは、強化学習を搭載したAIの「大規模システム最適化技術」を活用したもので、短時間で最適な復旧ダイヤ作成を実現する。
この際、未経験の輸送障害をデジタルツイン上で発生させ、AIが対処方法を学習することで、短時間で効率的な復旧ダイヤを作成できるようにする。また、鉄道事業者のルールを順守するAIを協調的に動作させることで、ルール順守と効率性を両立したダイヤも作成できるという。
同社は今回、小田急電鉄の協力により、小田急小田原線の鉄道運行用デジタルツインで技術検証を実施。過去の輸送障害事例にて、列車の駅間停車を回避する復旧ダイヤ出力を可能とした。
同社は今後、復旧ダイヤ作成に留まらず、鉄道DXの一環として鉄道運行AIソリューションの可能性を検討するとともに、航空や物流業界などでも応用できるかを検討するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEC ニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202306/20230621_01.html
▼ 会社概要
NECは、社会公共事業、社会基盤事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービスなどを幅広く展開する企業。
社名:日本電気株式会社(NEC)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝五丁目7番1号
①NECが鉄道の輸送障害時にAIで最適復旧ダイヤを作成するプロトタイプシステムを構築。
②AIの「大規模システム最適化技術」を活用。
③鉄道運行用デジタルツインで実用性を検証する。
短時間で最適な復旧ダイヤを作成
NECは6月21日、鉄道の輸送障害時にAIで最適復旧ダイヤを作成するプロトタイプシステムを構築し、実用性の検証を進めると発表した。
輸送障害時の鉄道運行ダイヤ作成は従来、係員の経験に依存してきたが、人手不足などの影響により、効率的な運行維持とダイヤ作成業務の省力化が求められている。
今回開発された輸送障害時の復旧ダイヤ作成システムは、強化学習を搭載したAIの「大規模システム最適化技術」を活用したもので、短時間で最適な復旧ダイヤ作成を実現する。
鉄道運行用デジタルツインで実用性を検証
同社は、このシステムの実用性を、独自開発した鉄道運行用デジタルツインで検証。この際、未経験の輸送障害をデジタルツイン上で発生させ、AIが対処方法を学習することで、短時間で効率的な復旧ダイヤを作成できるようにする。また、鉄道事業者のルールを順守するAIを協調的に動作させることで、ルール順守と効率性を両立したダイヤも作成できるという。
同社は今回、小田急電鉄の協力により、小田急小田原線の鉄道運行用デジタルツインで技術検証を実施。過去の輸送障害事例にて、列車の駅間停車を回避する復旧ダイヤ出力を可能とした。
同社は今後、復旧ダイヤ作成に留まらず、鉄道DXの一環として鉄道運行AIソリューションの可能性を検討するとともに、航空や物流業界などでも応用できるかを検討するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
NEC ニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202306/20230621_01.html
▼ 会社概要
NECは、社会公共事業、社会基盤事業、エンタープライズ事業、ネットワークサービスなどを幅広く展開する企業。
社名:日本電気株式会社(NEC)
代表取締役:森田 隆之
所在地:東京都港区芝五丁目7番1号
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に