国内
公開日: 2023.04.20
REAとジョルダンが「スマート空港タクシー」をスタート 山口宇部空港と山口市内間を結ぶ直行便で快適な移動を実現
▼ニュースのポイント
①REAとジョルダンは3月27日から、山口宇部空港と山口市内間を結ぶ「スマート空港タクシー」をスタートした。
②同サービスは、山口宇部空港と山口市内間における、唯一の直行便だ。
③スマート空港タクシーは、いさむや第一交通と湯田都タクシー、大隅タクシーの3社が共同運航しており、Noruuuが最適なルートを設定し、乗客に最も近い車両が迎えに行く。
同サービスは、山口宇部空港と山口市内間における、唯一の直行便である。
REAが提供するクラウド型AI乗り合い配車システム「Noruuu」と、ジョルダンが提供する「乗換案内」をシステム連携させることによって、スマート空港タクシーが実現した。
この連携により、乗換案内アプリにおいて、山口宇部空港や山口市内を検索すると検索結果画面のバナーから、スマート空港タクシーのwebアプリに遷移してスマート空港タクシーの予約を行うことができる。

空港と市内の目的地を直結できるため、ビジネスはもちろん、旅行でも快適に移動することができる。
Noruuuは、AIが最適な運行ルートを自動作成してくれるクラウド型AI乗り合い配車システムであり、現在では全国15都道府県でサービスを展開している。今後も展開エリアを拡大していく見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
REA プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
AIを活用した配車計画の自動作成サービス「Noruuu」開発、MaaS基盤システム開発などを手掛ける企業。
会社名:株式会社REA
代表:坂田 敬次郎
本社所在地:東京都中央区築地3丁目7-11 CUBE TSUKIJI 3F
①REAとジョルダンは3月27日から、山口宇部空港と山口市内間を結ぶ「スマート空港タクシー」をスタートした。
②同サービスは、山口宇部空港と山口市内間における、唯一の直行便だ。
③スマート空港タクシーは、いさむや第一交通と湯田都タクシー、大隅タクシーの3社が共同運航しており、Noruuuが最適なルートを設定し、乗客に最も近い車両が迎えに行く。
空港から快適に市内へ
4月17日、REAとジョルダンは先月27日から、山口宇部空港と山口市内間を結ぶ「スマート空港タクシー」をスタートした。同サービスは、山口宇部空港と山口市内間における、唯一の直行便である。
REAが提供するクラウド型AI乗り合い配車システム「Noruuu」と、ジョルダンが提供する「乗換案内」をシステム連携させることによって、スマート空港タクシーが実現した。
この連携により、乗換案内アプリにおいて、山口宇部空港や山口市内を検索すると検索結果画面のバナーから、スマート空港タクシーのwebアプリに遷移してスマート空港タクシーの予約を行うことができる。

乗客に最も近い車両が迎えに行く
スマート空港タクシーは、いさむや第一交通と湯田都タクシー、大隅タクシーの3社が共同運航しており、Noruuuが最適なルートを設定し、乗客に最も近い車両が迎えに行くというシステムだ。空港と市内の目的地を直結できるため、ビジネスはもちろん、旅行でも快適に移動することができる。
Noruuuは、AIが最適な運行ルートを自動作成してくれるクラウド型AI乗り合い配車システムであり、現在では全国15都道府県でサービスを展開している。今後も展開エリアを拡大していく見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
REA プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
AIを活用した配車計画の自動作成サービス「Noruuu」開発、MaaS基盤システム開発などを手掛ける企業。
会社名:株式会社REA
代表:坂田 敬次郎
本社所在地:東京都中央区築地3丁目7-11 CUBE TSUKIJI 3F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に