国内
公開日: 2021.03.05
東京メトロ、デプスカメラとAIを利用した列車混雑状況計測システムを開発 業界初!
列車混雑状況のリアルタイム計測を開始
東京メトロは3月1日、デプスカメラとAIを利用した列車混雑状況計測システムを鉄道業界で初めて開発したと発表した。
同社では、乗客の安心・快適な利用に向け、一昨年9月からこの列車混雑状況計測システムの実証実験を開始し、今回この技術検証を完了させた。
これにより、同システムを東京メトロ全線の複数駅に設置し、稼働準備が整った駅から順次計測を開始するとしている。今年度中に列車混雑状況のリアルタイム提供を目指す考えだ。
業界初の列車混雑計測システムとは
同システムでは、奥行き情報を取得する深度センサー内蔵のデプスカメラを使用している。このデプスカメラをホーム端に1台設置し、駅を出発する車内の混雑状況を撮影。この映像の深度情報のテキストデータをクラウドサーバに送信し、それをAIが分析・解析することで、車内の混雑状況を号車ごとにリアルタイムに算出する。
AIを用いた同システムは、さまざまな車両や混雑状況に対応し、営業時間中の全時間帯を計測することができる。また、これまで人力で測定していた混雑率を上回る信頼性があるという。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
東京メトロ ニュースリリース
https://www.tokyometro.jp/
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に