国内
公開日: 2021.04.03
「医療AIプラットフォーム技術研究組合」設立 厚生労働大臣・経済産業大臣認可
医療AIプラットフォームの社会実装へ
日本ユニシス、日立製作所、日本アイ・ビー・エム、ソフトバンク、三井物産の5社は4月1日、非営利共益法人「医療AIプラットフォーム技術研究組合(略称 HAIP)」を設立した。HAIPは、医療AIサービスの普及・発展に向け、業界共通の基盤技術についての研究開発を行うため、技術研究組合法に基づいて厚生労働大臣・経済産業大臣の認可を得て設立された。研究開発の成果はオープン領域で公開され、誰もが活用できるようになる。

医療分野におけるAIは、技術活用が進む一方で、業界共通の基盤技術に対する取り組みについては課題が多く、個々の企業だけでは対応しきれない状況という。
このため5社は2020年度から、日本医師会AIホスピタル推進センターと連携を取りながら、医療AIプラットフォームの社会実装に向けた検討を進めている。
HAIPの試験研究領域
HAIPでは、医療AIサービスを一元提供するポータルシステム、同システムを利用する上でのセキュリティー、ポータルシステムと医療AIサービスを接続するAPI規格などの研究開発を行う。また、5G活用による医療AIサービスの実用化に向けた要件整理、データ拡散防止技術の研究開発も行うとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日本ユニシス・日立製作所・日本アイ・ビー・エム・ソフトバンク・三井物産 ニュースリリース
https://www.softbank.jp/
関連記事
-
国内
2023.02.07
アイアクトとコムデザインが技術連携したサービスを小林製薬が採用 オペレーターの電話対応工数の削減が目的
-
国内
2023.02.02
オプティムの「OPTiM 電子帳簿保存」をNECから販売 来年1月から施行の電子帳簿保存法改正に向けた対応
-
国内
2023.01.31
カナミックネットワークの「業務時間見える化ツール」が介護ICT導入モデルの構築に活用される 介護現場の生産性向上を目指す事業
-
国内
2023.01.31
Forex Roboticsが栃木県とほ場の状態把握を簡易化 AIが苗の数・粗密具合をヒートマップ化して育成管理を効率化
-
国内
2023.01.28
日本アイ・ビー・エムなどが進める「AIスーツケース」の開発を1年延長 さらなる社会実装に向けた取り組みへ
-
国内
2023.01.28
東北大学の医学部生らがスマホとAIによる次世代医療を開発 スマホの画像でアトピー性皮膚炎に併発する感染症を早期発見!