国内
公開日: 2021.04.03
「医療AIプラットフォーム技術研究組合」設立 厚生労働大臣・経済産業大臣認可
医療AIプラットフォームの社会実装へ
日本ユニシス、日立製作所、日本アイ・ビー・エム、ソフトバンク、三井物産の5社は4月1日、非営利共益法人「医療AIプラットフォーム技術研究組合(略称 HAIP)」を設立した。HAIPは、医療AIサービスの普及・発展に向け、業界共通の基盤技術についての研究開発を行うため、技術研究組合法に基づいて厚生労働大臣・経済産業大臣の認可を得て設立された。研究開発の成果はオープン領域で公開され、誰もが活用できるようになる。

医療分野におけるAIは、技術活用が進む一方で、業界共通の基盤技術に対する取り組みについては課題が多く、個々の企業だけでは対応しきれない状況という。
このため5社は2020年度から、日本医師会AIホスピタル推進センターと連携を取りながら、医療AIプラットフォームの社会実装に向けた検討を進めている。
HAIPの試験研究領域
HAIPでは、医療AIサービスを一元提供するポータルシステム、同システムを利用する上でのセキュリティー、ポータルシステムと医療AIサービスを接続するAPI規格などの研究開発を行う。また、5G活用による医療AIサービスの実用化に向けた要件整理、データ拡散防止技術の研究開発も行うとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日本ユニシス・日立製作所・日本アイ・ビー・エム・ソフトバンク・三井物産 ニュースリリース
https://www.softbank.jp/
関連記事
-
国内
2022.06.28
70歳が応用情報技術者試験に合格 最年長記録を10年ぶりに更新
-
国内
2022.06.27
ELYZAが「大規模言語AI イライザ」をリリース まとめる・書く・読む・話すをAIが実現
-
国内
2022.06.25
PSTらは「心不全特異的音声バイオマーカー」の医療機器化を目指す 患者の声から心不全の程度を評価可能に
-
国内
2022.06.24
attaが旅行検索&予約サービスに「自動予約変更機能」をリリース 最もお得な料金で宿泊!
-
国内
2022.06.21
農研機構とバンダイナムコ研究所がドローンとAIを用いたスマート植生評価法を開発 手作業の1/5000時間で画像解析
-
国内
2022.06.20
Splinkと北海道大学との共同研究が新エネルギー・産業技術総合開発機構の22年度事業に採択 脳病変を検出するプログラムを開発