国内
公開日: 2023.03.16
TuringがAIを活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカーを公開 実質1カ月半で3DCADデータからARデータまで製作
▼ ニュースのポイント
①Turingが画像生成AI「Stable Diffusion」をフル活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカーを公開。
②Turingと日南が共同制作。
③実質1カ月半で3DCADデータからARデータまで制作した。

今回のコンセプトカーは、同社とカーデザイン領域の経験豊富な日南が、画像生成AI「Stable Diffusion」を最大限に活用してデザインしたもの。
両社はデザインの方向性を協議し、複数のキーワードからStable Diffusionで大量の画像を生成。プロンプトを調整しながら画像生成を繰り返し、二次元のデザインイメージを決定した。
さらに、3DCADデータ、CGレンダリング、走行アニメーション、フルカラー3Dプリントスケールモデル、VR/ARコンテンツを実質1カ月半の短期間で完成させたという。
THE FIRST TURING CAR エンブレムのデザインプロセスではStable Diffusionを利用し、初の自社工場「Turing Kashiwa Nova Factory」のネーミングにはChatGPTを用いるなど、全てのシーンでAIを活用している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Turing プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000098132.html
▼ 会社概要
チューリングは完全自動運転EVの量産を目指すスタートアップ。将棋AI「Ponanza」を開発した山本一成氏と、カーネギーメロン大学の自動運転研究でPh.D.を取得した青木俊介氏が2021年に共同創業した。
社名:Turing株式会社
代表取締役:山本 一成
所在地:千葉県柏市若柴226番地44中央141街区1
▼ 会社概要
日南は、プロダクトデザイン、モビリティデザイン、デジタルモデリングなどを手がけている。
社名:株式会社 日南
代表取締役:堀江 勝人
所在地:神奈川県綾瀬市吉岡東1-14-13
①Turingが画像生成AI「Stable Diffusion」をフル活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカーを公開。
②Turingと日南が共同制作。
③実質1カ月半で3DCADデータからARデータまで制作した。
画像生成AI「Stable Diffusion」を最大限活用
完全自動運転EVの量産を目指すスタートアップのTuring(チューリング)は3月15日、AIを活用してデザインした「完全自動運転EV」のコンセプトカーを、スケールモデルや走行アニメーションとともに公開した。
今回のコンセプトカーは、同社とカーデザイン領域の経験豊富な日南が、画像生成AI「Stable Diffusion」を最大限に活用してデザインしたもの。
両社はデザインの方向性を協議し、複数のキーワードからStable Diffusionで大量の画像を生成。プロンプトを調整しながら画像生成を繰り返し、二次元のデザインイメージを決定した。
さらに、3DCADデータ、CGレンダリング、走行アニメーション、フルカラー3Dプリントスケールモデル、VR/ARコンテンツを実質1カ月半の短期間で完成させたという。
AIネイティブのTuringはあらゆるシーンでAIを活用
Turingは将棋AI「Ponanza」を開発した山本一成氏らが創業したAIネイティブ企業。THE FIRST TURING CAR エンブレムのデザインプロセスではStable Diffusionを利用し、初の自社工場「Turing Kashiwa Nova Factory」のネーミングにはChatGPTを用いるなど、全てのシーンでAIを活用している。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Turing プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000098132.html
▼ 会社概要
チューリングは完全自動運転EVの量産を目指すスタートアップ。将棋AI「Ponanza」を開発した山本一成氏と、カーネギーメロン大学の自動運転研究でPh.D.を取得した青木俊介氏が2021年に共同創業した。
社名:Turing株式会社
代表取締役:山本 一成
所在地:千葉県柏市若柴226番地44中央141街区1
▼ 会社概要
日南は、プロダクトデザイン、モビリティデザイン、デジタルモデリングなどを手がけている。
社名:株式会社 日南
代表取締役:堀江 勝人
所在地:神奈川県綾瀬市吉岡東1-14-13
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に