国内
公開日: 2021.08.23
大和ハウス工業の「DPL新富士Ⅱ」に「倉庫環境監視IoTソリューション」を導入 23日から運用開始
▼ニュースのポイント
①大和ハウス工業の「DPL新富士Ⅱ」に「倉庫環境監視IoTソリューション」を導入し、8月23日から運用をスタートする。
②このソリューションは、インフルエンザや熱中症の発生リスクを見える化することができる。
③暑さ指数やインフルエンザ流行リスク指数を算出してモニターに表示し、リスクの段階によってはテナント企業や管理者にアラートメールを送る機能もある。
このソリューションは、昨年12月にマルチテナント型物流施設「DPL市川」にて実証実験を実施した、マスク着用と混雑度をAIが判定するソリューションに続く、2社が共同で行う2つ目の取り組みだ。

NTTコミュニケーションズが提供する「Things Cloud」と温度や湿度データを計測するセンサーを組み合わせ、暑さ指数やインフルエンザ流行リスク指数を算出してモニターに表示。
リスクの段階によってはテナント企業や管理者にアラートメールを送る機能もある。
このソリューションを大和ハウス工業のマルチテナント型物流センター「DPL新富士Ⅱ」に導入し、今後はさらに、サーキュレーターやシャッターなどと同ソリューションを連動させることによって、室内を自動で最適化するシステムの構築なども進めていく見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
大和ハウス工業 プレスリリース
https://www.daiwahouse.com/
▼会社概要
建築事業や都市開発事業、海外事業などを手掛けている企業。
環境エネルギー事業、医療や介護ロボットの販売など幅広い分野で活躍している。
会社名:大和ハウス工業株式会社
代表取締役社長:芳井 敬一
所在地:大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号
①大和ハウス工業の「DPL新富士Ⅱ」に「倉庫環境監視IoTソリューション」を導入し、8月23日から運用をスタートする。
②このソリューションは、インフルエンザや熱中症の発生リスクを見える化することができる。
③暑さ指数やインフルエンザ流行リスク指数を算出してモニターに表示し、リスクの段階によってはテナント企業や管理者にアラートメールを送る機能もある。
共同で行う2つ目の取り組み
8月20日、大和ハウス工業とNTTコミュニケーションズは、8月23日から「倉庫環境監視IoTソリューション」を運用スタートすることを発表した。このソリューションは、昨年12月にマルチテナント型物流施設「DPL市川」にて実証実験を実施した、マスク着用と混雑度をAIが判定するソリューションに続く、2社が共同で行う2つ目の取り組みだ。

暑さ指数やインフルエンザ流行リスク指数を算出
倉庫環境監視IoTソリューションは、インフルエンザや熱中症の発生リスクを見える化することが可能であり、テナント企業が今以上に安全で安心して利用することができる物流施設にすることを目指している。NTTコミュニケーションズが提供する「Things Cloud」と温度や湿度データを計測するセンサーを組み合わせ、暑さ指数やインフルエンザ流行リスク指数を算出してモニターに表示。
リスクの段階によってはテナント企業や管理者にアラートメールを送る機能もある。
このソリューションを大和ハウス工業のマルチテナント型物流センター「DPL新富士Ⅱ」に導入し、今後はさらに、サーキュレーターやシャッターなどと同ソリューションを連動させることによって、室内を自動で最適化するシステムの構築なども進めていく見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
大和ハウス工業 プレスリリース
https://www.daiwahouse.com/
▼会社概要
建築事業や都市開発事業、海外事業などを手掛けている企業。
環境エネルギー事業、医療や介護ロボットの販売など幅広い分野で活躍している。
会社名:大和ハウス工業株式会社
代表取締役社長:芳井 敬一
所在地:大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に