国内
公開日: 2023.02.17
日立ソリューションズが2月15日から「Acrolinx」の販売を開始 ユーザーの目的に沿った設定や導入支援も提供
▼ニュースのポイント
①日立ソリューションズは、ドイツのAcrolinxが提供する「Acrolinx」の販売代理店契約を獲得し、2月15日からAcrolinxの販売を行う。
②同ソリューションは、AIが文書解析を行うことで、効率的にコンテンツ作成を行えるようサポートするプラットフォームだ。
③Acrolinxを活用すると、用語や文体などの企業固有の表記ルールや文法に従い、他言語に翻訳しやすいかを自動でチェックする。
同ソリューションは、AIが文書解析を行うことで、効率的にコンテンツ作成を行えるようサポートするプラットフォーム。
グローバルに事業展開する企業は、製品の説明書や手順書などを多言語で翻訳し、公開している。製造業においては、製品や部品の名称や分類、操作方法などが正しい文法で書かれていないと、使用者の誤操作につながり、大きな問題を起こすこともある。
ブランドを大切にしている企業は、表現を統一すべく、校正や翻訳に多大な労力を割いているため、コストや従業員への負荷が増大する傾向にある。
このような課題を解決するため、Acrolinxは生まれた。

Microsoft Wordをはじめとしたドキュメント作成ツールやコンテンツ管理システム、ブラウザと連携可能で、それぞれのアプリケーション上において、コンテンツの補正を提案してくれる。
日本語はもちろん、英語やドイツ語、中国語などのドキュメントをチェックすることも可能だ。
用語の使い方や表現はライターによって異なるものだが、Acrolinxを活用すると、それらを統一することが可能になり、人の目による確認作業も減らすことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日立ソリューションズ プレスリリース
https://www.hitachi-solutions.co.jp/
▼会社概要
ソフトウェア・サービス事業や情報処理機器販売事業を手掛ける企業。
会社名:株式会社日立ソリューションズ
代表:山本 二雄
所在地:東京都品川区東品川4丁目12番7号
①日立ソリューションズは、ドイツのAcrolinxが提供する「Acrolinx」の販売代理店契約を獲得し、2月15日からAcrolinxの販売を行う。
②同ソリューションは、AIが文書解析を行うことで、効率的にコンテンツ作成を行えるようサポートするプラットフォームだ。
③Acrolinxを活用すると、用語や文体などの企業固有の表記ルールや文法に従い、他言語に翻訳しやすいかを自動でチェックする。
効率的なコンテンツ作成が可能に
2月14日、日立ソリューションズは、ドイツのAcrolinxが提供する「Acrolinx」の販売代理店契約を獲得し、2月15日からAcrolinxの販売を行うことを発表した。同ソリューションは、AIが文書解析を行うことで、効率的にコンテンツ作成を行えるようサポートするプラットフォーム。
グローバルに事業展開する企業は、製品の説明書や手順書などを多言語で翻訳し、公開している。製造業においては、製品や部品の名称や分類、操作方法などが正しい文法で書かれていないと、使用者の誤操作につながり、大きな問題を起こすこともある。
ブランドを大切にしている企業は、表現を統一すべく、校正や翻訳に多大な労力を割いているため、コストや従業員への負荷が増大する傾向にある。
このような課題を解決するため、Acrolinxは生まれた。

人の目による確認作業も減らすことができる
Acrolinxを活用すると、用語や文体などの企業固有の表記ルールや文法に従い、他言語に翻訳しやすいかを自動でチェックする。Microsoft Wordをはじめとしたドキュメント作成ツールやコンテンツ管理システム、ブラウザと連携可能で、それぞれのアプリケーション上において、コンテンツの補正を提案してくれる。
日本語はもちろん、英語やドイツ語、中国語などのドキュメントをチェックすることも可能だ。
用語の使い方や表現はライターによって異なるものだが、Acrolinxを活用すると、それらを統一することが可能になり、人の目による確認作業も減らすことができる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
日立ソリューションズ プレスリリース
https://www.hitachi-solutions.co.jp/
▼会社概要
ソフトウェア・サービス事業や情報処理機器販売事業を手掛ける企業。
会社名:株式会社日立ソリューションズ
代表:山本 二雄
所在地:東京都品川区東品川4丁目12番7号
関連記事
-
国内
2023.03.24
大日本印刷らが「AI支援胸部がん検診読影システム」の運用をスタート 放射線科専門医の負担を軽減し高精度の読影を実現する
-
国内
2023.03.23
スポチュニティが東京・広島間での「ICT機器によるオンライン部活動指導」の成果を発表 やり投げ選手の技能が飛躍的に向上
-
国内
2023.03.22
Turingが国産LLM(大規模言語モデル)の開発に着手 人間と同等以上のAI技術で完全自動運転の実現へ
-
国内
2023.03.22
Empathの「JamRoll」が「ZoomPhone」と連携 IP電話での架電よりも安価に通話の自動録音や文字起こしができる
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速