国内
公開日: 2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に
▼ ニュースのポイント
① 災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証を実施
② 「Plateau」の建物情報と組み合わせて3D表示
③ 被害状況の高い再現性と視認性を確認
同実証はデジタル庁「デジタルツイン構築に関する調査研究」事業の一環として実施。衛星データとSNSから取得した災害時の浸水情報を、空間ID単位で管理・ベクトルタイル化し、国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの設備・オープンデータ「Plateau」の建物情報と組み合わせて3D表示することで、被災時の街・建物の浸水状況の再現を行った。
また、3D地理空間可視化プラットフォーム「Cesium」と、3D表示ソフト「Photorealistic3Dタイル」を組み合わせて使用。被害状況の高い再現性と視認性が確認できた。

Specteeによれば将来的に、より高度なデジタルツイン技術を取り入れることで、リアルタイム性の高い避難誘導や、救命活動支援の活用への期待があるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Spectee プレスリリース
https://spectee.co.jp/pr20230608/
Specteeのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000016808.html
▼ 会社概要
Specteeは「危機を可視化する」をミッションに、データ収集やその解析によるシミュレートによってリスクを見える化。その先に起きる被害を予測するAIリアルタイム危機管理サービス「Spectee Pro」などの提供を行っている。
社名:株式会社Spectee(英語表記:Spectee Inc.)
代表取締役CEO:村上 建治郎
本社所在地:東京都千代田区五番町 12-3 住友不動産 五番町YSビル 3階
① 災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証を実施
② 「Plateau」の建物情報と組み合わせて3D表示
③ 被害状況の高い再現性と視認性を確認
衛星データとSNSから災害時の浸水情報を取得
Specteeが一般財団法人リモート・センシング技術センターと、災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証を実施、その結果を6月8日に公開している。同実証はデジタル庁「デジタルツイン構築に関する調査研究」事業の一環として実施。衛星データとSNSから取得した災害時の浸水情報を、空間ID単位で管理・ベクトルタイル化し、国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデルの設備・オープンデータ「Plateau」の建物情報と組み合わせて3D表示することで、被災時の街・建物の浸水状況の再現を行った。
また、3D地理空間可視化プラットフォーム「Cesium」と、3D表示ソフト「Photorealistic3Dタイル」を組み合わせて使用。被害状況の高い再現性と視認性が確認できた。

リアルタイム性の高い避難誘導や救命活動の支援にも活用
上記の浸水情報や空間IDで3次元に可視化することで、被災状況の把握だけでなく、振り返り情報としても効果的に活用が可能となる。Specteeによれば将来的に、より高度なデジタルツイン技術を取り入れることで、リアルタイム性の高い避難誘導や、救命活動支援の活用への期待があるとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
Spectee プレスリリース
https://spectee.co.jp/pr20230608/
Specteeのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000016808.html
▼ 会社概要
Specteeは「危機を可視化する」をミッションに、データ収集やその解析によるシミュレートによってリスクを見える化。その先に起きる被害を予測するAIリアルタイム危機管理サービス「Spectee Pro」などの提供を行っている。
社名:株式会社Spectee(英語表記:Spectee Inc.)
代表取締役CEO:村上 建治郎
本社所在地:東京都千代田区五番町 12-3 住友不動産 五番町YSビル 3階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.22
NECが鉄道の輸送障害時にAIを活用して最適復旧ダイヤを作成するシステムを構築 鉄道運行を効率的に維持しダイヤ作成業務を省力化