国内
公開日: 2021.04.28
三重県がAIを活用したコロナワクチンコールセンター自動化の実証開始 都道府県初!
▼ ニュースのポイント
①三重県はコロナワクチンコールセンターの夜間電話応対を自動化する実証実験を開始する。
②自動化にはサイバーエージェントのAI音声技術を活用。
③実証を経てAI音声技術の有用性やオペレーターとの連携方法を検証する。

三重県では4月1日にデジタル社会推進局を設置し、全県民が暮らしやすい社会を目指す「あったかいDX」を推進している。今回のコロナワクチンコールセンターの夜間応対自動化は、「あったかいDX」第1弾の取り組みとなる。
夜間応対自動化にはサイバーエージェントが提供する「AI電話エージェント」を用いる。これにより、日中のオペレーター対応と合わせ、コールセンターの24時間稼働を実現するという。
今回の実証開始に向け、三重県の最高デジタル責任者でデジタル社会推進局長の田中淳一さんは、「コロナワクチン接種に関しては県民からの問い合わせも多い。24時間体制にすることで県民の不安を少しでも解消できると期待している」とコメントしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三重県 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000075701.html
▼ 会社概要
サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業を行っている。
社名:株式会社サイバーエージェント
代表取締役:藤田 晋
所在地:東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
①三重県はコロナワクチンコールセンターの夜間電話応対を自動化する実証実験を開始する。
②自動化にはサイバーエージェントのAI音声技術を活用。
③実証を経てAI音声技術の有用性やオペレーターとの連携方法を検証する。
コロナワクチンコールセンターの24時間稼働へ
三重県では4月28日から、サイバーエージェントのAI音声技術を活用し、コロナワクチンコールセンターの夜間電話応対を自動化する実証実験を開始する。コロナワクチン接種のコールセンターでAI音声技術を活用するのは、都道府県では初という。
三重県では4月1日にデジタル社会推進局を設置し、全県民が暮らしやすい社会を目指す「あったかいDX」を推進している。今回のコロナワクチンコールセンターの夜間応対自動化は、「あったかいDX」第1弾の取り組みとなる。
夜間応対自動化にはサイバーエージェントが提供する「AI電話エージェント」を用いる。これにより、日中のオペレーター対応と合わせ、コールセンターの24時間稼働を実現するという。
県民の不安解消へ
県は今回の実証実験により、AI音声技術の有用性やより良い活用方法、オペレーターとの最適な連携方法を検証し、県民の不安を解消できるようなコールセンターを目指すとしている。今回の実証開始に向け、三重県の最高デジタル責任者でデジタル社会推進局長の田中淳一さんは、「コロナワクチン接種に関しては県民からの問い合わせも多い。24時間体制にすることで県民の不安を少しでも解消できると期待している」とコメントしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三重県 プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000075701.html
▼ 会社概要
サイバーエージェントは、メディア事業、インターネット広告事業、ゲーム事業、投資育成事業を行っている。
社名:株式会社サイバーエージェント
代表取締役:藤田 晋
所在地:東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
関連記事
-
国内
2022.06.28
70歳が応用情報技術者試験に合格 最年長記録を10年ぶりに更新
-
国内
2022.06.27
ELYZAが「大規模言語AI イライザ」をリリース まとめる・書く・読む・話すをAIが実現
-
国内
2022.06.25
PSTらは「心不全特異的音声バイオマーカー」の医療機器化を目指す 患者の声から心不全の程度を評価可能に
-
国内
2022.06.24
attaが旅行検索&予約サービスに「自動予約変更機能」をリリース 最もお得な料金で宿泊!
-
国内
2022.06.21
農研機構とバンダイナムコ研究所がドローンとAIを用いたスマート植生評価法を開発 手作業の1/5000時間で画像解析
-
国内
2022.06.20
Splinkと北海道大学との共同研究が新エネルギー・産業技術総合開発機構の22年度事業に採択 脳病変を検出するプログラムを開発