国内
公開日: 2023.03.11
GENOVAとモルゲンロットが医療情報に特化した人工知能チャットボットの共同開発をスタート 質問に対し対話形式で適切に回答
▼ニュースのポイント
①GENOVAとモルゲンロットは、「Medical DOC AI」を提供し、医療情報に特化した人工知能チャットボットの共同開発をスタートした。
②GENOVAが運営する「Medical DOC」に、モルゲンロット独自の技術を組み合わせてMedical DOC AIを提供する。
③Medical DOC AIは、超高齢化社会に突入した我が国における、健康寿命増進という課題を解決するひとつの糸口になるのではないかと期待が寄せられている。
GENOVAが運営する「Medical DOC」は、1000名以上の医師が監修し作り上げた医療メディアだ。気になる病気や検査について調べたり、医院や医療情報を検索したりすることができる。
体に関する悩みは千差万別であり、自分に合ったクリニックやドクター、医療情報などを見つけることは簡単ではない。そのようなユーザーが、信頼でき、わかりやすい情報を見つけられるメディアとして誕生した。
そこへ、モルゲンロット独自の技術を組み合わせて、医療情報に特化したAIとして、Medical DOC AIを提供する。

共同開発に着手した、Medical DOC AI のチャットボットは、医療情報に特化したAIチャットボットだ。ユーザーから寄せられる質問に対し、対話形式で適切な回答をする。
蓄積されるデータを学習していくことによって、最新で最適な会話を実現。Medical DOCへの搭載は今春になる見通しだ。
Medical DOC AIは、超高齢化社会に突入した我が国における、健康寿命増進という課題を解決するひとつの糸口になるのではないかと期待が寄せられている。
(画像は株式会社GENOVAのホームページより)
▼外部リンク
GENOVA プレスリリース
https://genova.co.jp/news/release/12518
▼会社概要
メディカルプラットフォーム事業やスマートクリニック事業を展開する企業。
会社名:株式会社GENOVA
代表:平瀨 智樹
所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ34F
①GENOVAとモルゲンロットは、「Medical DOC AI」を提供し、医療情報に特化した人工知能チャットボットの共同開発をスタートした。
②GENOVAが運営する「Medical DOC」に、モルゲンロット独自の技術を組み合わせてMedical DOC AIを提供する。
③Medical DOC AIは、超高齢化社会に突入した我が国における、健康寿命増進という課題を解決するひとつの糸口になるのではないかと期待が寄せられている。
共同開発を開始
3月7日、GENOVAとモルゲンロットは、「Medical DOC AI」を提供し、医療情報に特化した人工知能チャットボットの共同開発をスタートしたことを発表した。GENOVAが運営する「Medical DOC」は、1000名以上の医師が監修し作り上げた医療メディアだ。気になる病気や検査について調べたり、医院や医療情報を検索したりすることができる。
体に関する悩みは千差万別であり、自分に合ったクリニックやドクター、医療情報などを見つけることは簡単ではない。そのようなユーザーが、信頼でき、わかりやすい情報を見つけられるメディアとして誕生した。
そこへ、モルゲンロット独自の技術を組み合わせて、医療情報に特化したAIとして、Medical DOC AIを提供する。

健康寿命増進という課題を解決する糸口に
人工知能チャットボットへの需要は日々高まっており、世界中のさまざまなシーンで活用されている。共同開発に着手した、Medical DOC AI のチャットボットは、医療情報に特化したAIチャットボットだ。ユーザーから寄せられる質問に対し、対話形式で適切な回答をする。
蓄積されるデータを学習していくことによって、最新で最適な会話を実現。Medical DOCへの搭載は今春になる見通しだ。
Medical DOC AIは、超高齢化社会に突入した我が国における、健康寿命増進という課題を解決するひとつの糸口になるのではないかと期待が寄せられている。
(画像は株式会社GENOVAのホームページより)
▼外部リンク
GENOVA プレスリリース
https://genova.co.jp/news/release/12518
▼会社概要
メディカルプラットフォーム事業やスマートクリニック事業を展開する企業。
会社名:株式会社GENOVA
代表:平瀨 智樹
所在地:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ34F
関連記事
-
国内
2023.03.24
大日本印刷らが「AI支援胸部がん検診読影システム」の運用をスタート 放射線科専門医の負担を軽減し高精度の読影を実現する
-
国内
2023.03.23
スポチュニティが東京・広島間での「ICT機器によるオンライン部活動指導」の成果を発表 やり投げ選手の技能が飛躍的に向上
-
国内
2023.03.22
Turingが国産LLM(大規模言語モデル)の開発に着手 人間と同等以上のAI技術で完全自動運転の実現へ
-
国内
2023.03.22
Empathの「JamRoll」が「ZoomPhone」と連携 IP電話での架電よりも安価に通話の自動録音や文字起こしができる
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速