国内
公開日: 2021.02.05
三菱地所、災害・感染症対策のデジタル化「災害ダッシュボード4.0」実験実施
大手町・丸の内・有楽町エリアの防災に向け
三菱地所は2月2日、プレス説明会を行い、災害対策プラットフォーム「災害ダッシュボード4.0」の実証実験を1月下旬~2月上旬に実施すると発表した。
この実験は、災害時における企業BCP支援、帰宅困難者対策、負傷者搬送支援などを目的に、千代田区災害対策本部と丸の内エリアに想定した「次世代防災拠点」の情報HUB機能を実現するために実施される。
実証実験の対象となる「災害ダッシュボード4.0」は、「災害ダッシュボード3.0」を機能強化したもので、災害対策機関における情報共有や帰宅困難者への情報発信を行うプラットフォームだ。
帰宅困難者受け入れ施設の入退室をQRコードで管理
実験は、東京都千代田区・丸の内ビルディング7階丸ビル放送センター前(地域防災拠点と想定)にて、千代田区や、鉄道各社・バス事業者・ビル事業者などと連携して行われる。今回の「災害ダッシュボード4.0」では、帰宅困難者受け入れ施設での受付業務や入退室をQRコードでデジタル化する。これによって、氏名、住所、電話番号、健康状態を登録し、施設の満空情報としても活用する。
また、国土交通省と不動産・建設経済局情報活用推進課との共同実証として、赤外線を利用した人流計測ゾーンにおける人流・滞留、ソーシャルディスタンスを解析し、受け入れ施設周辺の状況などを見える化する。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱地所 ニュースリリース
https://www.mec.co.jp/
関連記事
-
国内
2023.03.23
スポチュニティが東京・広島間での「ICT機器によるオンライン部活動指導」の成果を発表 やり投げ選手の技能が飛躍的に向上
-
国内
2023.03.22
Turingが国産LLM(大規模言語モデル)の開発に着手 人間と同等以上のAI技術で完全自動運転の実現へ
-
国内
2023.03.22
Empathの「JamRoll」が「ZoomPhone」と連携 IP電話での架電よりも安価に通話の自動録音や文字起こしができる
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速
-
国内
2023.03.18
IPAが中小企業向けに「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開 必要なセキュリティ対策と実践方法を解説