sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • NECと筑波大学がAIを活用し顔映像から浮腫度合いを推定する技術を開発 疾患を早期発見し悪化を防止
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
国内 公開日: 2023.02.16

NECと筑波大学がAIを活用し顔映像から浮腫度合いを推定する技術を開発 疾患を早期発見し悪化を防止

お気に入り

▼ ニュースのポイント
①NECと筑波大学がAIを用い、顔映像から浮腫度合いを推定する技術を開発。
②スマートフォンやタブレットのカメラで撮影した顔映像から推定できる。
③2024年度の実用化を目指す。

世界初!スマホで撮った顔映像から推定できる

 NECと筑波大学は2月10日、浮腫(むくみ)の度合いを、AIを活用して顔映像から推定できる世界初の技術を開発したと発表した。

 浮腫は、腎疾患、心疾患、肝疾患や体調の変化などで皮膚組織に水分がたまる症状で、推定患者数は透析34万人、心不全120万人にのぼっている。

 顔映像で浮腫の状態を日常的に確認することで、原因となる疾患の変化を把握し、疾患の早期発見や慢性期の悪化を防止することができる。



 今回の技術は、NECの顔認証技術を応用し、スマートフォンやタブレットのカメラで撮影した顔映像から浮腫の度合いを推定できるというもの。利便性が高いため、外出先や車いす利用者も問題なく利用でき、食事や排泄などの経時変化による浮腫度合いを分析することもできる。

2024年度に実用化へ

 透析患者は浮腫を簡易的に計測するために体重計を用いているが、今回開発した技術を用いて検証した結果、従来の体重計による計測と変わらぬ精度があることが確認されたという。

 両者は、同技術を更に向上させるためデータを集積し、医療や介護、ヘルスケア分野での具体的な利用方法を探索しながら、2024年度の実用化を目指すとしている。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

NEC ニュースリリース
https://jpn.nec.com/press/202302/20230210_01.html


▼ 会社概要
NECは、有線・無線通信機器、コンピューター関連サービス、ITサービスなどを幅広い業種に提供している。

社名:日本電気株式会社 (英文: NEC Corporation)
代表取締役: 森田 隆之
所在地:東京都港区芝五丁目7番1号

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。