sansansansan
  • DIGITALIST
  • Trends
  • 豆電球が「音読メーター」を大規模リニューアル 「自動音声」と「辞書機能」を追加し効率的に英語学習が行えるように
Pocket HatenaBlog facebook Twitter Close
国内 公開日: 2022.10.30

豆電球が「音読メーター」を大規模リニューアル 「自動音声」と「辞書機能」を追加し効率的に英語学習が行えるように

お気に入り

▼ニュースのポイント
①豆電球は自社が提供する「音読メーター」において、9月23日に大規模リニューアルを実施した。
②音読メーターは、音声認識AIを搭載した英語の音読学習アプリ。
③リニューアルにより、UI/UXをフルリニューアルすることで、ストレスなくアプリを使えるようになった。

大規模リニューアルでストレスなく利用できるように

 10月26日、豆電球は自社が提供する「音読メーター」において、9月23日に大規模リニューアルを実施したことを発表した。

 音読メーターは、音声認識AIを搭載した英語の音読学習アプリであり、発音の正確さや英語の音読量を記録することができるツールだ。学校や学習塾、予備校などで英語の音読用教材として導入されている。

 発音の正確さや英語の音読量を可視化したツールは、音読メーターが日本初。英語の音読学習は継続することが重要であるため、楽しんで英語音読が続けられるよう、さまざまな工夫が凝らされている。



新機能追加で英語力の向上を目指す

 今回、音読メーターのリニューアルにより、UI/UXをフルリニューアルすることで、ストレスなくアプリを使えるようになった。

 また、音読量や正答率によって提示される昇段判定や、ランキングを用意し、モチベーションアップにつなげる。それだけでなく、アプリ利用中は集中力が途切れないようにするため、機内モードでもアプリを使えるようになっている。

 さらに、「自動音声」と「辞書機能」を追加し、効率的に英語学習が行えるように。テキスト音読や課題の単語をタップすれば、その発音と意味を確認可能だ。

 すべての英文には自動で音声がつくため、その音声を聞いて音読学習することで、リスニング力の向上も期待することができる。

(画像はプレスリリースより)


▼外部リンク

豆電球 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp


▼会社概要
教育事業を展開する企業であり、人とテクノロジーを掛け合わせることで、群馬県の教育をアップデートしている。


会社名:株式会社 豆電球
代表:武藤 一也
所在地:群馬県高崎市栄町15番9号

関連記事

DIGITALIST会員が
できること

  • 会員限定記事が全て読める
  • 厳選情報をメルマガで確認
  • 同業他社のニュースを閲覧
    ※本機能は、一部ご利用いただけない会員様がいます。