国内
公開日: 2021.05.07
TRUST SMITHが「ラベル自動認識システム」の実証実験を開始
▼ ニュースのポイント
① ADEKAと共同で「ラベル自動認識システム」の実証実験を開始
② ラベルにある文字を人間の代わりに認識するOCR技術を採用
③ コンピューターが同じ特徴の画像から「ラベル」認識する画像認識技術も
「ラベル」にはロット番号や品質保証期限、賞味期限などが記載されており、あらゆるメーカーが利用する。ADEKAで取り扱うアイテムにおいては、荷姿やラベルの位置・種類がさまざまであり、人間が確認する必要があった。
しかし人為的な過誤による損失が生じたり、作業効率が低下したりする課題があり、OCR技術・画像認識技術に強みを持つTRUST SMITHと、食品の管理技術・トラッキングシステムに強みを持つADEKAが、同実証実験に乗り出した。

同システムは国内外での需要が見込め今後、食品・医療品・化学品を取り取り扱うメーカーはもちろん、ラベルを利用する現場で必要不可欠な技術になると考えられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SMITH&FACTORY
https://www.smithfactory.net/
SMITH&FACTORYのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000063451.html
▼ 会社概要
SMITH&FACTORYは、『より良い未来の為に』をミッションとして完全自動化スマートファクトリーの実現を目指し、無人工場設立コンサルティングなどを展開している。
社名:SMITH&FACTORY株式会社
代表取締役社長:渡辺 琢真
本社所在地:東京都文京区本郷4丁目1-1 菊花ビル7F
① ADEKAと共同で「ラベル自動認識システム」の実証実験を開始
② ラベルにある文字を人間の代わりに認識するOCR技術を採用
③ コンピューターが同じ特徴の画像から「ラベル」認識する画像認識技術も
人為的な過誤による損失、作業効率の低下を防ぐシステム
SMITH&FACTORYがADEKAと共同で、「ラベル自動認識システム」の実証実験を開始したと、4月30日に発表している。「ラベル」にはロット番号や品質保証期限、賞味期限などが記載されており、あらゆるメーカーが利用する。ADEKAで取り扱うアイテムにおいては、荷姿やラベルの位置・種類がさまざまであり、人間が確認する必要があった。
しかし人為的な過誤による損失が生じたり、作業効率が低下したりする課題があり、OCR技術・画像認識技術に強みを持つTRUST SMITHと、食品の管理技術・トラッキングシステムに強みを持つADEKAが、同実証実験に乗り出した。

ラベルにある文字を人間の代わりに認識するOCR技術
「ラベル自動認識システム」には、ラベルにある文字を人間の代わりに認識するOCR技術が採用されているほか、コンピューターに大量のラベル画像を学習させ、各ラベルの特徴を理解したコンピューターが同じ特徴の画像から、「ラベル」だと認識する画像認識技術も採用されている。同システムは国内外での需要が見込め今後、食品・医療品・化学品を取り取り扱うメーカーはもちろん、ラベルを利用する現場で必要不可欠な技術になると考えられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
SMITH&FACTORY
https://www.smithfactory.net/
SMITH&FACTORYのプレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000063451.html
▼ 会社概要
SMITH&FACTORYは、『より良い未来の為に』をミッションとして完全自動化スマートファクトリーの実現を目指し、無人工場設立コンサルティングなどを展開している。
社名:SMITH&FACTORY株式会社
代表取締役社長:渡辺 琢真
本社所在地:東京都文京区本郷4丁目1-1 菊花ビル7F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に