国内
公開日: 2022.09.26
トレッタキャッツの「Toletta」がペット関連アワードを受賞 技術レベルと革新性を評価される
▼ニュースのポイント
①トレッタキャッツの「Toletta」が、Pet Innovation Awardsの「Litter Box Product of the Year」を受賞した。
②Pet Innovation Awardsは、米国で開催される、ペットに関連するサービスや製品の技術革新を讃えるアワード。
③Tolettaは日本製のスマートトイレで、最新のIoT技術を搭載している。
Tolettaはカメラつきのねこトイレだ。
Pet Innovation Awardsは、ペットに関連するサービスや製品の技術革新を讃えるアワード。
米国で開催されるが、世界中のサービスや製品が審査の対象になっている。
フードやお手入れ用品、健康など12部門があり、TolettaはLitter部門のLitter Box Product of the Yearを受賞した。

ねこの尿がトレイに落ちると、その尿量を計測することができる。
トイレ本体の下に設置されたセンサープレートには4つの重量センサーを搭載し、ねこ専用の計測技術で、ねこの体重や尿量を1g単位で計測可能だ。
取得したデータはクラウド上で累積ビッグデータを基に解析されるため、使うほどに測定精度が向上する。
また、ねこに特化した顔認識カメラを実装しており、使い始めにTolettaが撮影したねこ画像をアプリ上で教えると、自動でねこを識別するように。
シートとねこ砂は市販品を使うことができ、電源とWi-Fi、スマホがあればすぐに使うことができる。
(画像はトレッタキャッツのホームページより)
▼外部リンク
トレッタキャッツ プレスリリース
https://jp.tolettacat.com/blogs/news/20220922
▼会社概要
スマートトイレを中心に、ねこのヘルスケア事業を展開する企業。
会社名:株式会社トレッタキャッツ
代表:堀 宏治
所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4-1F
①トレッタキャッツの「Toletta」が、Pet Innovation Awardsの「Litter Box Product of the Year」を受賞した。
②Pet Innovation Awardsは、米国で開催される、ペットに関連するサービスや製品の技術革新を讃えるアワード。
③Tolettaは日本製のスマートトイレで、最新のIoT技術を搭載している。
日本製のスマートトイレが受賞
9月22日、トレッタキャッツは自社が提供する「Toletta」が、Pet Innovation Awardsの「Litter Box Product of the Year」を受賞したことを発表した。Tolettaはカメラつきのねこトイレだ。
Pet Innovation Awardsは、ペットに関連するサービスや製品の技術革新を讃えるアワード。
米国で開催されるが、世界中のサービスや製品が審査の対象になっている。
フードやお手入れ用品、健康など12部門があり、TolettaはLitter部門のLitter Box Product of the Yearを受賞した。

ねこに特化した顔認識カメラを搭載
Tolettaは日本製のスマートトイレで、最新のIoT技術を搭載。ねこの尿がトレイに落ちると、その尿量を計測することができる。
トイレ本体の下に設置されたセンサープレートには4つの重量センサーを搭載し、ねこ専用の計測技術で、ねこの体重や尿量を1g単位で計測可能だ。
取得したデータはクラウド上で累積ビッグデータを基に解析されるため、使うほどに測定精度が向上する。
また、ねこに特化した顔認識カメラを実装しており、使い始めにTolettaが撮影したねこ画像をアプリ上で教えると、自動でねこを識別するように。
シートとねこ砂は市販品を使うことができ、電源とWi-Fi、スマホがあればすぐに使うことができる。
(画像はトレッタキャッツのホームページより)
▼外部リンク
トレッタキャッツ プレスリリース
https://jp.tolettacat.com/blogs/news/20220922
▼会社概要
スマートトイレを中心に、ねこのヘルスケア事業を展開する企業。
会社名:株式会社トレッタキャッツ
代表:堀 宏治
所在地:神奈川県藤沢市片瀬海岸1-12-4-1F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に