国内
公開日: 2021.03.15
i-nest capitalがRevorfへの投資を実行
Revorfへの期待
3月8日、i-nest capitalはRevorfへ投資を行ったことを発表した。i-nest capitalは社会課題の解決や新産業の創造をサポートするベンチャーキャピタル。
この企業は投資領域を、ITを活用するベンチャー企業、デジタル化することによって飛躍する企業に定めており、今回はアンメット・メディカル・ニーズの解決に尽力するRevorfへの期待から投資するに至った。
Revorfは投資された資金を研究費や人件費に充て、データ収集や特許取得などを進める見通しだ。

RNAの解析に尽力
「アンメット・メディカル・ニーズ」それは、治療法や診断方法が未だ確立されていない疾患に対する医療ニーズのことを指す。具体的に示すと、がんやアルツハイマー症などの重篤な疾患をはじめ、偏頭痛や不眠症などの生命に支障はないが患者から強く治癒を求められる疾患、患者数が極めて少ない希少疾患などに対する医療ニーズのことだ。
バイオベンチャーであるRevorfは、AIを使ったバイオインフォマティクスで、未だ解明されていない遺伝子から新たな疾患関連遺伝子を探しだす医療技術基盤確立を目指す。それは、アンメット・メディカル・ニーズの解決につながると考えている。
今のゲノムデータ解析ではDNAを扱うものが多い。がんの転移予防や後天的な疾患予防にはRNAの解析が重要視されているのだが、未だ解明されている部分が多いというのが現状だ。
Revorfは遺伝子解析プログラム「TIGER」でRNA情報を解析し、AIも活用することで、疾患の原因となる遺伝子を突き止めることを目標に据えている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
i-nest capital プレスリリース
https://www.i-nestcapital.com/news/210308.html
関連記事
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
-
国内
2023.05.26
パナソニックHDがAIモデルの学習データ構築コストを半減する技術を開発 環境が大きく異なっても少ない学習データでAIモデルを実現
-
国内
2023.05.24
PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」をアイリスオーヤマが導入 問い合わせ対応の省力化に貢献
-
国内
2023.05.23
ソリトンシステムズが「国会答弁作成支援システム」を開発 議事録データの内容に適した回答や提言を生成する
-
国内
2023.05.22
NTT東日本が水田水位センシングを活用した遠隔監視の実証を開始 点在する圃場の見回り稼働削減へ
-
国内
2023.05.19
TACTの「AIコンシェルジュfor LGWAN」を東京都羽村市が導入 国民健康保険税など未納者に納税を促す案内電話を実施