国内
公開日: 2021.07.09
ユニファが「スマート幼稚園・スマートこども園」のモデル園活動をスタート
▼ニュースのポイント
①ユニファは昨年から「スマート保育園」のモデル園活動をスタートしていた。
②今回は、保育園とはまた違う課題が存在する幼稚園やこども園でもモデル園活動を行うことになった。
③このモデル園に選ばれた幼稚園やこども園には、AIやIoTを利用した保育支援サービス「ルクミー」を導入し、効率化可能な業務はICT化して、ほかの業務や保育業務にどのような変化が生じたかをモニタリングする。
このモデル園に選ばれた幼稚園やこども園には、AIやIoTを利用した保育支援サービス「ルクミー」を導入。
ルクミーの導入前後で保育の質や保育関連業務にどのような変化が現れたかを継続的にモニタリングする。
同社は昨年、「スマート保育園」のモデル園活動をスタートしており、今回は幼稚園やこども園ならではの課題解決にルクミーがどのように貢献できるのかを検証することが目的だ。

そこで同社はAIやIoTなどのテクノロジーを活用して、保育現場における業務負担の低減と保育の質の向上を目指す、スマート保育園構想を推進している。
昨年からスタートしている、スマート保育園のモデル園にはルクミーシリーズを導入して、効率化可能な業務はICT化し、ほかの業務や保育業務にどのような変化が生じたかをモニタリングしてきた。
モデル園の中には、検温や連絡帳、写真販売、シフト作成などに割いていた業務時間を月間で約65%も削減できた施設もある。
この取り組みは保育現場における書類業務の削減だけではなく、安全管理などの課題解決にもつながると同社は考え、保育園とはまた違う課題が存在する幼稚園やこども園でもモデル園活動を行うことになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ユニファ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
保育支援サービス「ルクミー」シリーズの企画から開発、運営や販売まで手掛ける企業。
「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」を推進している。
会社名:ユニファ株式会社
代表:土岐 泰之
所在地:東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル 2F
①ユニファは昨年から「スマート保育園」のモデル園活動をスタートしていた。
②今回は、保育園とはまた違う課題が存在する幼稚園やこども園でもモデル園活動を行うことになった。
③このモデル園に選ばれた幼稚園やこども園には、AIやIoTを利用した保育支援サービス「ルクミー」を導入し、効率化可能な業務はICT化して、ほかの業務や保育業務にどのような変化が生じたかをモニタリングする。
幼稚園やこども園を対象にモデル園活動をスタート
7月8日、ユニファは「スマート幼稚園・スマートこども園」のモデル園活動をスタートしたことを発表した。このモデル園に選ばれた幼稚園やこども園には、AIやIoTを利用した保育支援サービス「ルクミー」を導入。
ルクミーの導入前後で保育の質や保育関連業務にどのような変化が現れたかを継続的にモニタリングする。
同社は昨年、「スマート保育園」のモデル園活動をスタートしており、今回は幼稚園やこども園ならではの課題解決にルクミーがどのように貢献できるのかを検証することが目的だ。

幼稚園やこども園ならではの課題解決に向けて
保育施設は社会インフラとしてかなり重要なポジションにあるが、保育現場の人材不足という課題が存在する。そこで同社はAIやIoTなどのテクノロジーを活用して、保育現場における業務負担の低減と保育の質の向上を目指す、スマート保育園構想を推進している。
昨年からスタートしている、スマート保育園のモデル園にはルクミーシリーズを導入して、効率化可能な業務はICT化し、ほかの業務や保育業務にどのような変化が生じたかをモニタリングしてきた。
モデル園の中には、検温や連絡帳、写真販売、シフト作成などに割いていた業務時間を月間で約65%も削減できた施設もある。
この取り組みは保育現場における書類業務の削減だけではなく、安全管理などの課題解決にもつながると同社は考え、保育園とはまた違う課題が存在する幼稚園やこども園でもモデル園活動を行うことになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ユニファ プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
保育支援サービス「ルクミー」シリーズの企画から開発、運営や販売まで手掛ける企業。
「スマート保育園・スマート幼稚園・スマートこども園」を推進している。
会社名:ユニファ株式会社
代表:土岐 泰之
所在地:東京都千代田区富士見1-8-19 住友不動産千代田富士見ビル 2F
関連記事
-
国内
2022.06.28
70歳が応用情報技術者試験に合格 最年長記録を10年ぶりに更新
-
国内
2022.06.27
ELYZAが「大規模言語AI イライザ」をリリース まとめる・書く・読む・話すをAIが実現
-
国内
2022.06.25
PSTらは「心不全特異的音声バイオマーカー」の医療機器化を目指す 患者の声から心不全の程度を評価可能に
-
国内
2022.06.24
attaが旅行検索&予約サービスに「自動予約変更機能」をリリース 最もお得な料金で宿泊!
-
国内
2022.06.21
農研機構とバンダイナムコ研究所がドローンとAIを用いたスマート植生評価法を開発 手作業の1/5000時間で画像解析
-
国内
2022.06.20
Splinkと北海道大学との共同研究が新エネルギー・産業技術総合開発機構の22年度事業に採択 脳病変を検出するプログラムを開発