国内
公開日: 2021.02.16
5Gネットワーク障害時に自動復旧を行うシステムの実証実験スタート
3社が連携して実施
2月9日、沖電気工業、日立製作所、KDDIの3社は5Gネットワーク障害時に自動復旧を行うシステムの有効性を確かめる実証実験を、先月25日からスタートしたことを発表した。この実証実験は、「革新的AIネットワーク統合基盤技術の研究開発」の一環として行い、2023年以降に社会実装の実現を目指す。

結果報告は3月の総合大会にて
第5世代移動通信システム、通称「5G」はこれまでの通信システムに比べて、高速で大容量の通信が可能になり、低遅延の通信ができ、同時に複数の機器に接続することが可能になるというメリットがある。5Gのインフラが発達することによって、現代日本におけるさまざまな課題を解決できるのではないかと期待が寄せられている。
多種多様なサービス提供に期待が寄せられる一方、5Gのネットワーク障害が起こることも想定されている。
また、多くのものとつながるということは、それだけネットワークが複雑化するということであるため、運用技術の確立や確かなネットワークの構築が必要だ。
今回の実証実験では3社が連携し、AIを活用して仮想化したネットワークを自動的に構築し、運用することを目指す。
これにより、ネットワーク障害をAIが検知した時、自動的にネットワークを再構築し、ボトルネックを解消できるのではないかと考えられる。
この実験成果は今年3月に行われる、電子情報通信学会が主催する総合大会において発表される見通しだ。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
沖電気工業 プレスリリース
https://www.oki.com/jp/press/2021/02/z20093.html
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に