国内
公開日: 2022.07.05
コンピューター総合研究所が「もーかる」に分娩予測AIを実装 分娩前24時間以内の分娩兆候の検知精度が向上
▼ニュースのポイント
①コンピューター総合研究所は自社が提供する「もーかる」に、分娩予測AIを実装した。
②もーかるは牛の行動監視支援システムで、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
③これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることに。
もーかるは、牛の行動監視支援システム。
牛に機器を取り付ける必要がなく、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
畜産業において繁殖から肥育までの一貫経営を行うには、事故リスク管理をはじめ、発情や分娩監視などに必要な労働力確保が経営課題として存在している。
このような課題をクリアするため、同社はもーかるを開発した。
これまで蓄積してきた牛の行動データをAIで解析し、飼養管理技術の向上を支援することで、中小畜産農家の経営をサポートする。

これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることになる。
新たに導入した分娩予測AIは、これまで画像認識AIが集めた8項目以上の牛の行動データに加え、実際にかかった分娩までの時間を学習することによって、分娩までの所要時間を予測。
このAI導入により、これまでより高精度に分娩前24時間以内の分娩兆候を検知可能に。
畜産農家ごとの分娩前行動データを同AIに学習させていくと、その農家に特化した分娩予測ができるようになる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
コンピューター総合研究所 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
ソフトウェアシステム開発を手掛ける企業。
会社名:株式会社コンピューター総合研究所
代表:根本 龍男
本社所在地:茨城県水戸市宮町2-3-8 水戸駅前総研ビル
①コンピューター総合研究所は自社が提供する「もーかる」に、分娩予測AIを実装した。
②もーかるは牛の行動監視支援システムで、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
③これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることに。
分娩予測AIを実装
7月4日、コンピューター総合研究所は自社が提供する「もーかる」に、分娩予測AIを実装したことを発表した。もーかるは、牛の行動監視支援システム。
牛に機器を取り付ける必要がなく、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
畜産業において繁殖から肥育までの一貫経営を行うには、事故リスク管理をはじめ、発情や分娩監視などに必要な労働力確保が経営課題として存在している。
このような課題をクリアするため、同社はもーかるを開発した。
これまで蓄積してきた牛の行動データをAIで解析し、飼養管理技術の向上を支援することで、中小畜産農家の経営をサポートする。

高精度に分娩前24時間以内の分娩兆候を検知
同社は今回、もーかるに分娩予測AIを実装した。これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることになる。
新たに導入した分娩予測AIは、これまで画像認識AIが集めた8項目以上の牛の行動データに加え、実際にかかった分娩までの時間を学習することによって、分娩までの所要時間を予測。
このAI導入により、これまでより高精度に分娩前24時間以内の分娩兆候を検知可能に。
畜産農家ごとの分娩前行動データを同AIに学習させていくと、その農家に特化した分娩予測ができるようになる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
コンピューター総合研究所 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
ソフトウェアシステム開発を手掛ける企業。
会社名:株式会社コンピューター総合研究所
代表:根本 龍男
本社所在地:茨城県水戸市宮町2-3-8 水戸駅前総研ビル
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に