国内
公開日: 2022.07.05
コンピューター総合研究所が「もーかる」に分娩予測AIを実装 分娩前24時間以内の分娩兆候の検知精度が向上
▼ニュースのポイント
①コンピューター総合研究所は自社が提供する「もーかる」に、分娩予測AIを実装した。
②もーかるは牛の行動監視支援システムで、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
③これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることに。
もーかるは、牛の行動監視支援システム。
牛に機器を取り付ける必要がなく、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
畜産業において繁殖から肥育までの一貫経営を行うには、事故リスク管理をはじめ、発情や分娩監視などに必要な労働力確保が経営課題として存在している。
このような課題をクリアするため、同社はもーかるを開発した。
これまで蓄積してきた牛の行動データをAIで解析し、飼養管理技術の向上を支援することで、中小畜産農家の経営をサポートする。

これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることになる。
新たに導入した分娩予測AIは、これまで画像認識AIが集めた8項目以上の牛の行動データに加え、実際にかかった分娩までの時間を学習することによって、分娩までの所要時間を予測。
このAI導入により、これまでより高精度に分娩前24時間以内の分娩兆候を検知可能に。
畜産農家ごとの分娩前行動データを同AIに学習させていくと、その農家に特化した分娩予測ができるようになる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
コンピューター総合研究所 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
ソフトウェアシステム開発を手掛ける企業。
会社名:株式会社コンピューター総合研究所
代表:根本 龍男
本社所在地:茨城県水戸市宮町2-3-8 水戸駅前総研ビル
①コンピューター総合研究所は自社が提供する「もーかる」に、分娩予測AIを実装した。
②もーかるは牛の行動監視支援システムで、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
③これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることに。
分娩予測AIを実装
7月4日、コンピューター総合研究所は自社が提供する「もーかる」に、分娩予測AIを実装したことを発表した。もーかるは、牛の行動監視支援システム。
牛に機器を取り付ける必要がなく、監視センサーを活用して行動変化をデータ化し、分娩兆候や発情行動、起立困難状態を検知する。
畜産業において繁殖から肥育までの一貫経営を行うには、事故リスク管理をはじめ、発情や分娩監視などに必要な労働力確保が経営課題として存在している。
このような課題をクリアするため、同社はもーかるを開発した。
これまで蓄積してきた牛の行動データをAIで解析し、飼養管理技術の向上を支援することで、中小畜産農家の経営をサポートする。

高精度に分娩前24時間以内の分娩兆候を検知
同社は今回、もーかるに分娩予測AIを実装した。これにより、もーかるには画像認識AIと分娩予測AIの2つのAIが実装されていることになる。
新たに導入した分娩予測AIは、これまで画像認識AIが集めた8項目以上の牛の行動データに加え、実際にかかった分娩までの時間を学習することによって、分娩までの所要時間を予測。
このAI導入により、これまでより高精度に分娩前24時間以内の分娩兆候を検知可能に。
畜産農家ごとの分娩前行動データを同AIに学習させていくと、その農家に特化した分娩予測ができるようになる。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
コンピューター総合研究所 プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
ソフトウェアシステム開発を手掛ける企業。
会社名:株式会社コンピューター総合研究所
代表:根本 龍男
本社所在地:茨城県水戸市宮町2-3-8 水戸駅前総研ビル
関連記事
-
国内
2023.06.01
Poeticsが「JamRoll」と「Slack」の連携を発表 自動で商談・通話履歴がSlackに通知され適時に情報共有が可能に
-
国内
2023.06.01
NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減
-
国内
2023.05.29
オルツとJR西日本が「鉄道指令業務アシストAI」の開発を加速 ダイヤ乱れ時における運転整理の自動化へ
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
-
国内
2023.05.26
パナソニックHDがAIモデルの学習データ構築コストを半減する技術を開発 環境が大きく異なっても少ない学習データでAIモデルを実現
-
国内
2023.05.24
PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」をアイリスオーヤマが導入 問い合わせ対応の省力化に貢献