国内
公開日: 2021.02.09
赤外線カメラ搭載ドローンでイノシシ追跡撮影に成功 イノシシ被害対策の実証実験
イノシシ被害対策にデジタルテクノロジーを活用
鳥獣被害対策事業を行うDMM Agri Innovationは2月5日、デジタルを活用した鳥獣被害対策の実証実験を開始し、赤外線カメラ搭載ドローンによるイノシシ追跡撮影に成功したと発表した。
この実証実験は、広島県が公募した実証プロジェクト「公園内(広島県立びんご運動公園)のイノシシ被害軽減のための獣害対策支援業務」として開始された。
広島県立びんご運動公園では、イノシシの出没による掘り返しなどの被害が頻発していた。そこで、DMM Agri Innovation、アポロ販売、CEFIC研究所(岡山理科大学・吉川教授)の3者は、イノシシによる被害軽減を目的に、共同で実験を開始した。
2日連続でイノシシ撮影に成功
3者は、環境省の植生マップなどの従来データを基に痕跡調査を実施。さらに、ドローン空撮による最新植生マップも作成し、イノシシの生態を把握した。これらのデータから、赤外線カメラを搭載したドローンでイノシシの追跡撮影を行った結果、2日連続でイノシシ撮影に成功したという。
この映像の解析や糞の分析などについては、現在、CEFIC研究所にて検査が行われている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
DMM Agri Innovation プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003710.000002581.html
関連記事
-
国内
2022.08.09
IPAが基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験を対象にインターネット試験の実証試験を実施 試験運営上の課題抽出へ
-
国内
2022.08.05
ミクシィが会話AIロボット「Romi」を児童発達支援・放課後等デイサービスへ提供 ロボット療育をサポートする
-
国内
2022.08.04
キヤノンが作物の画像とAIを活用した農業生育モニタリングシステムを開発 水稲栽培での実証実験で実用化へ
-
国内
2022.08.03
すららネットと守山市がICT教材「すららドリル」を活用した学力向上実証事業を実施 平均点が27点以上向上した学校も!
-
国内
2022.07.30
富士通が「歩容照合技術」を開発 顔などが映っていない映像でも高精度に人物を照合可能
-
国内
2022.07.30
82歳が情報セキュリティマネジメント試験に合格 最年長記録を3年ぶりに更新