国内
公開日: 2023.01.25
PwCコンサルティングがテレワークを前提に鹿児島で暮らしながら働くデジタル人材の採用活動を開始 30名を正社員として採用
▼ ニュースのポイント
①PwCコンサルティングが人材採用の新制度を設置。
②鹿児島県でテレワークを前提とした正社員の採用活動を開始。
③新制度ではコンサルタントへの職種転換や管理職への昇進も可能。

新制度では、自らの能力を高めて業務を遂行できるようになった人材は、希望すればコンサルタントへの職種転換や管理職として昇進することもできる。年収は350万円~とし、早ければ2023年4月から雇用を開始する。
また「鹿児島モデル」を全国に横展開することで、同社のビジネス成長だけでなく、デジタル人材育成や地域への貢献など、より良い社会への影響をもたらしたいとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PwCコンサルティング ニュースリリース
https://www.pwc.com/
▼ 会社概要
PwCコンサルティングはロンドンを本拠地とする世界最大級のプロフェッショナルサービスファーム。
社名:PwCコンサルティング合同会社
代表:大竹 伸明
所在地:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー
①PwCコンサルティングが人材採用の新制度を設置。
②鹿児島県でテレワークを前提とした正社員の採用活動を開始。
③新制度ではコンサルタントへの職種転換や管理職への昇進も可能。
地域の人材を採用する新制度を設置
PwCコンサルティングは1月23日、人材採用に関する新たな制度を設け、テレワークを活用した地方での採用活動を鹿児島県で開始した。新制度では、地域の人材を正社員として採用し、実際の業務を通してデジタル人材を育成する。
鹿児島で暮らしながら働き管理職昇進も可能
新制度により鹿児島県では、同社のデジタル人材として、離島を含めた鹿児島県で暮らしながら恒常的にテレワークで働く正社員の採用活動を行う。人材を育成するため、デジタル関連の業務が未経験であっても採用対象とし、2023年内の30名採用を目標としている。新制度では、自らの能力を高めて業務を遂行できるようになった人材は、希望すればコンサルタントへの職種転換や管理職として昇進することもできる。年収は350万円~とし、早ければ2023年4月から雇用を開始する。
「鹿児島モデル」でより良い社会を期待
同社では、新制度は通勤時間を無くして自宅で効率的に働き、鹿児島にいながらグローバルに通じるキャリアへの転換を図ることができる制度のため、多様な人材が活躍できると期待している。また「鹿児島モデル」を全国に横展開することで、同社のビジネス成長だけでなく、デジタル人材育成や地域への貢献など、より良い社会への影響をもたらしたいとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
PwCコンサルティング ニュースリリース
https://www.pwc.com/
▼ 会社概要
PwCコンサルティングはロンドンを本拠地とする世界最大級のプロフェッショナルサービスファーム。
社名:PwCコンサルティング合同会社
代表:大竹 伸明
所在地:東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に