国内
公開日: 2023.02.07
アイアクトとコムデザインが技術連携したサービスを小林製薬が採用 オペレーターの電話対応工数の削減が目的
▼ニュースのポイント
①アイアクトとコムデザインが技術連携したサービスが、小林製薬の通販コールセンターに採用された。
②今回採用されたサービスは、電話内容を音声で認識したテキストから、自動でマニュアルやFAQをAI検索するというもの。
③これまでも、電話内容を音声認識でテキスト化するというシステムは、コールセンターに導入されていたが、電話対応時にリアルタイムに活用する目的ではなかった。
今回採用されたサービスは、電話内容を音声で認識したテキストから、自動でマニュアルやFAQをAI検索するというもの。
小林製薬では、オペレーターが電話対応する際の工数を削減するために、同サービスの導入に至った。
コールセンターにおけるオペレーター業務は、電話対応をしながら顧客情報や購入履歴などを確認し、問い合わせ履歴を参照したり、マニュアルを検索したりと複数の作業を行う必要がある。製品や商品知識の知識が求められるだけでなく、高度なITスキルも必要だ。
これまで、電話内容を音声認識でテキスト化するというシステムは、コールセンターに導入されていたが、対応分析やFAQ改善を目的にしたものであり、電話対応時にリアルタイムに活用することはできなかった。

Cogmo Searchの、完全ではない文章でも検索ができるという機能を活かし、電話内容をリアルタイムでテキスト化する。
そこへ、コールセンターのクラウドシステムのCT-e1を連携することで、画面内に顧客とオペレーターの電話内容をテキスト化して表示し、そのテキストをオペレーターがクリックすれば、Cogmo SearchがFAQやマニュアルを検索し、結果を表示することができるようになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
アイアクト プレスリリース
https://cogmo.iact.co.jp/news/20230202
▼会社概要
AI導入支援やAIチャットボットサービス、検索サービスなどを提供する企業。
会社名:株式会社アイアクト
代表:笠井 隆義
所在地:東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー2F
①アイアクトとコムデザインが技術連携したサービスが、小林製薬の通販コールセンターに採用された。
②今回採用されたサービスは、電話内容を音声で認識したテキストから、自動でマニュアルやFAQをAI検索するというもの。
③これまでも、電話内容を音声認識でテキスト化するというシステムは、コールセンターに導入されていたが、電話対応時にリアルタイムに活用する目的ではなかった。
技術連携したサービスを採用
2月2日、アイアクトはコムデザインと技術連携したサービスが、小林製薬の通販コールセンターに採用されたことを発表した。今回採用されたサービスは、電話内容を音声で認識したテキストから、自動でマニュアルやFAQをAI検索するというもの。
小林製薬では、オペレーターが電話対応する際の工数を削減するために、同サービスの導入に至った。
コールセンターにおけるオペレーター業務は、電話対応をしながら顧客情報や購入履歴などを確認し、問い合わせ履歴を参照したり、マニュアルを検索したりと複数の作業を行う必要がある。製品や商品知識の知識が求められるだけでなく、高度なITスキルも必要だ。
これまで、電話内容を音声認識でテキスト化するというシステムは、コールセンターに導入されていたが、対応分析やFAQ改善を目的にしたものであり、電話対応時にリアルタイムに活用することはできなかった。

電話対応しながら検索することが可能に
今回は、アイアクトが提供する「Cogmo Search」とコムデザインが提供する「CT-e1」を連携。Cogmo Searchの、完全ではない文章でも検索ができるという機能を活かし、電話内容をリアルタイムでテキスト化する。
そこへ、コールセンターのクラウドシステムのCT-e1を連携することで、画面内に顧客とオペレーターの電話内容をテキスト化して表示し、そのテキストをオペレーターがクリックすれば、Cogmo SearchがFAQやマニュアルを検索し、結果を表示することができるようになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
アイアクト プレスリリース
https://cogmo.iact.co.jp/news/20230202
▼会社概要
AI導入支援やAIチャットボットサービス、検索サービスなどを提供する企業。
会社名:株式会社アイアクト
代表:笠井 隆義
所在地:東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー2F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に