国内
公開日: 2021.06.03
JR東日本商事で稼働する「受付さくらさん」がバージョンアップし、さらに便利に
▼ニュースのポイント
①ティファナ・ドットコムがJR東日本商事に提供している「受付さくらさん」がバージョンアップ。
②来客通知が担当者のスマートフォンへ届くようになった。
③担当者以外の従業員は自分の業務に集中できるため、労働生産性が向上するのではないかと期待が寄せられている。
これまでの受付さくらさんでは、来客通知を担当部署へ送っていたのだが、今回のバージョンアップによって担当者のスマートフォンへ通知が届くようになった。
この機能により、担当者は自分に来客があったことがすぐにわかり、来訪した人も取り次いでもらう手間がなくなった。
担当者が不在の場合、部署の代表電話へ案内できるため、安心だ。

受け付け業務を非対面で行うことができるため、来訪者と従業員の接触機会を減らすことが可能になり、新型コロナウイルス感染症をはじめとした感染リスクを低減することにつながる。
今回のバージョンアップによって、担当者以外の従業員が受け付け対応をする必要がなくなったため、自分の業務に集中することができる。
これにより、従業員の労働生産性が向上するのではないかと期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ティファナ・ドットコム プレスリリース
https://tifana.ai/
▼会社概要
AI接客システム「AIさくらさん」や仕事自動化サービス「RPAさくらさん」、自動Web分析サービス「CHATさくらさん」の開発から運用、提供までを手掛ける企業。
AI、RPA事業だけでなく、Web制作事業も行っている。
会社名:株式会社ティファナ・ドットコム
社長:藤井 亮
本社所在地:東京都目黒区大橋2-22-7 村田ビル5F・6F・7F・8F・10F
①ティファナ・ドットコムがJR東日本商事に提供している「受付さくらさん」がバージョンアップ。
②来客通知が担当者のスマートフォンへ届くようになった。
③担当者以外の従業員は自分の業務に集中できるため、労働生産性が向上するのではないかと期待が寄せられている。
5月に大規模バージョンアップを実行
6月1日、ティファナ・ドットコムは自社がJR東日本商事に提供し稼働中の「受付さくらさん」において、大規模バージョンアップを行い、これまで以上にスムーズな受け付け対応が可能になったことを発表した。これまでの受付さくらさんでは、来客通知を担当部署へ送っていたのだが、今回のバージョンアップによって担当者のスマートフォンへ通知が届くようになった。
この機能により、担当者は自分に来客があったことがすぐにわかり、来訪した人も取り次いでもらう手間がなくなった。
担当者が不在の場合、部署の代表電話へ案内できるため、安心だ。

受付さくらさんとは
受付さくらさんはイベント会場の案内やオフィスの受け付けを無人化することができる、AIを活用した自動受け付け案内システム。受け付け業務を非対面で行うことができるため、来訪者と従業員の接触機会を減らすことが可能になり、新型コロナウイルス感染症をはじめとした感染リスクを低減することにつながる。
今回のバージョンアップによって、担当者以外の従業員が受け付け対応をする必要がなくなったため、自分の業務に集中することができる。
これにより、従業員の労働生産性が向上するのではないかと期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ティファナ・ドットコム プレスリリース
https://tifana.ai/
▼会社概要
AI接客システム「AIさくらさん」や仕事自動化サービス「RPAさくらさん」、自動Web分析サービス「CHATさくらさん」の開発から運用、提供までを手掛ける企業。
AI、RPA事業だけでなく、Web制作事業も行っている。
会社名:株式会社ティファナ・ドットコム
社長:藤井 亮
本社所在地:東京都目黒区大橋2-22-7 村田ビル5F・6F・7F・8F・10F
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に