国内
公開日: 2023.01.22
はくばくが雑穀とカレーの相性を科学的に調査 AI味覚センサー「レオ」が分析・高評価!
▼ ニュースのポイント
①はくばくがAI味覚センサー「レオ」を用いて雑穀ごはんとカレーとの相性診断。
②雑穀ごはんの甘味とカレーの旨味・塩味の相乗効果でヘルシーにおいしく。
③もち麦×野菜カレー・十六穀米×ビーフカレーは97%超え高評価。
AIを活用した科学的な味覚検証試験により、幅広い世代に親しまれるカレーは雑穀ごはんと「非常に相性がいい」ことが証明された。

AI味覚センサーは分析データや味覚と味全体のバランスから 相性度を算出する。今回の調査では、どの雑穀もカレーとの相性が95%以上で高評価となった。
甘味がある「もち麦」は野菜カレーと97.1%の相性で、カレーの塩味・旨味によりおいしさがより引き立つことがわかった。旨味・酸味・塩味のあるシーフードカレーも96.8%の高評価。また、甘味やコクのある「十六穀米」はビーフカレーとの相乗効果で97%となった。
大麦の健康効果に着目し、穀物のおいしさを追求してきたはくばくは、食後血糖上昇抑制や腸内環境の改善など、大麦や雑穀の健康機能性に着目した研究も行っている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
はくばく プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000045708.html
▼ 会社概要
はくばくは、大麦・雑穀商品のほか麦茶・乾麺・ラーメン・小麦粉・穀粉などさまざまな穀物商品を開発。穀物のさらなる可能性を見出すため研究・開発に取り組んでいる。
社名:株式会社はくばく
代表取締役:長澤 重俊
所在地:山梨県中央市西花輪4629
①はくばくがAI味覚センサー「レオ」を用いて雑穀ごはんとカレーとの相性診断。
②雑穀ごはんの甘味とカレーの旨味・塩味の相乗効果でヘルシーにおいしく。
③もち麦×野菜カレー・十六穀米×ビーフカレーは97%超え高評価。
雑穀とカレーの相性を科学的に証明
食品製造や販売を手がけるはくばくが、AI味覚センサー「レオ」を使用してカレーと雑穀の相性を調査し、結果を1月20日に発表している。AIを活用した科学的な味覚検証試験により、幅広い世代に親しまれるカレーは雑穀ごはんと「非常に相性がいい」ことが証明された。

AI味覚センサーが味覚・相性を分析
検証には「もち麦」「十六穀米」「白米」と家庭で作る機会の多い「野菜カレー」や「ビーフカレー」「シーフードカレー」を用意。味覚研究のスペシャリスト鈴木隆一先生と一緒に行われた。AI味覚センサーは分析データや味覚と味全体のバランスから 相性度を算出する。今回の調査では、どの雑穀もカレーとの相性が95%以上で高評価となった。
甘味がある「もち麦」は野菜カレーと97.1%の相性で、カレーの塩味・旨味によりおいしさがより引き立つことがわかった。旨味・酸味・塩味のあるシーフードカレーも96.8%の高評価。また、甘味やコクのある「十六穀米」はビーフカレーとの相乗効果で97%となった。
ヘルシーな雑穀でカレーをおいしく
AI味覚センサー「レオ」は、AI技術により味蕾の代わりをするセンサーが5つの基本味の成分(甘味・旨味・塩味・酸味・苦味)を分析。コクやまろやかさも数値化できヒトの味覚を再現できる。大麦の健康効果に着目し、穀物のおいしさを追求してきたはくばくは、食後血糖上昇抑制や腸内環境の改善など、大麦や雑穀の健康機能性に着目した研究も行っている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
はくばく プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.000045708.html
▼ 会社概要
はくばくは、大麦・雑穀商品のほか麦茶・乾麺・ラーメン・小麦粉・穀粉などさまざまな穀物商品を開発。穀物のさらなる可能性を見出すため研究・開発に取り組んでいる。
社名:株式会社はくばく
代表取締役:長澤 重俊
所在地:山梨県中央市西花輪4629
関連記事
-
国内
2023.06.05
Specteeが道路上設置カメラからの画像を基にAI解析、人の目視での読み取り結果と合致率が約90%に
-
国内
2023.06.04
パナソニックHDが人や他のロボットと共存しながら効率的に自律走行するロボットのAI技術を開発 自律走行ロボットの活用シーン拡大へ
-
国内
2023.06.01
Poeticsが「JamRoll」と「Slack」の連携を発表 自動で商談・通話履歴がSlackに通知され適時に情報共有が可能に
-
国内
2023.06.01
NECが中部地方の児童相談所でAIツールを活用した実証実験を実施 対応の質が約54%向上し、業務時間を約33%削減
-
国内
2023.05.29
オルツとJR西日本が「鉄道指令業務アシストAI」の開発を加速 ダイヤ乱れ時における運転整理の自動化へ
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる