国内
公開日: 2021.06.27
AIを活用した自動車の落札価格予測モデル、限られた情報でも誤差は5%
▼ ニュースのポイント
①自動車の落札価格や残価予測は未だ人頼みの状況で、ビジネス拡大に向け業務効率化が必要。
②セカンドサイトは昭和リースと共同でAIを活用した自動車の落札価格予測モデルの実証実験を実施。
③実証の結果、AIの活用で落札価格の誤差が5%に収まることがわかった。

自動車の落札価格や残価の予測は、手作業での情報収集や担当者の経験など、未だ人頼みの状況といい、ビジネス拡大の足かせとなっている。
そこで同社は、落札価格や残価の予測を早く正確に行えるよう、AIを活用した落札価格予測モデルの実証実験を実施し、AIで業務効率化や機能強化を図ることができるかを検証した。
このAI落札価格予測モデルを用いて「SUV」を対象に検証した結果、約半数の自動車において、自動車の落札価格率の誤差が5%未満となった。
これにより、AIを活用することで、限られたデータの中でも、落札価格の誤差が5%程度に収まることを確認できたという。
同社では今後、対象車種を拡大するとともに、新たなデータを取り込み、落札価格予測モデルの高度化を図るとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
セカンドサイト プレスリリース
https://www.sxi.co.jp/
▼ 会社概要
セカンドサイトは、アナリティクスとテクノロジーを活用したサービスを提供する企業。
社名:セカンドサイト株式会社
代表取締役:高山 博和
所在地:東京都中央区日本橋本町3-2-11 井門日本橋本町ビル 4F
▼ 会社概要
昭和リースは、新生銀行グループの企業で、総合リース業などを行っている。
社名:昭和リース株式会社
代表取締役:瀬戸 紳一郎
所在地:東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル
①自動車の落札価格や残価予測は未だ人頼みの状況で、ビジネス拡大に向け業務効率化が必要。
②セカンドサイトは昭和リースと共同でAIを活用した自動車の落札価格予測モデルの実証実験を実施。
③実証の結果、AIの活用で落札価格の誤差が5%に収まることがわかった。
セカンドサイトと昭和リースが共同で実証実験
セカンドサイトは6月23日、新生銀行グループの昭和リースと共同で実施した実証実験により、AIを活用した自動車落札価格予測モデルの落札価格誤差が5%程度であることを確認したと発表した。
自動車の落札価格や残価の予測は、手作業での情報収集や担当者の経験など、未だ人頼みの状況といい、ビジネス拡大の足かせとなっている。
そこで同社は、落札価格や残価の予測を早く正確に行えるよう、AIを活用した落札価格予測モデルの実証実験を実施し、AIで業務効率化や機能強化を図ることができるかを検証した。
落札価格率や残価率を予測するAIを構築
実証では、昭和リースが保有するデータなどから、落札価格率や残価率を予測するAIを構築し、1年後~数年後の残価を算出できるようにした。このAI落札価格予測モデルを用いて「SUV」を対象に検証した結果、約半数の自動車において、自動車の落札価格率の誤差が5%未満となった。
これにより、AIを活用することで、限られたデータの中でも、落札価格の誤差が5%程度に収まることを確認できたという。
同社では今後、対象車種を拡大するとともに、新たなデータを取り込み、落札価格予測モデルの高度化を図るとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
セカンドサイト プレスリリース
https://www.sxi.co.jp/
▼ 会社概要
セカンドサイトは、アナリティクスとテクノロジーを活用したサービスを提供する企業。
社名:セカンドサイト株式会社
代表取締役:高山 博和
所在地:東京都中央区日本橋本町3-2-11 井門日本橋本町ビル 4F
▼ 会社概要
昭和リースは、新生銀行グループの企業で、総合リース業などを行っている。
社名:昭和リース株式会社
代表取締役:瀬戸 紳一郎
所在地:東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に