国内
公開日: 2022.05.04
ワントゥーテンがDXソリューション群を開発 未来の書店で出版と書店の共存を叶えることに貢献
▼ニュースのポイント
①ワントゥーテンは表情分析機能を搭載した、AIエージェントなどのDXソリューション群を開発した。
②このソリューション群は「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたものである。
③ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができるソリューション群を開発した。
このソリューション群は未来の書店をコンセプトに据えた「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたもの。
コミックを中心に電子書籍の市場規模は年々拡大しているが、実店舗の書店は減少傾向にある。
そこでKADOKAWAは、出版と書店の共存を叶えるため、超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWAを立ち上げた。
この未来の書店はAIがユーザーへ本を紹介するというもので、「ニコニコ超会議2022」に出展された。
ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができる。

AIエージェント「ナツネイタ― Powered by Akinator」は、本の内容をあらかじめAIが解析しておき、ユーザーの表情解析や会話内容から、ユーザーに適した本を提案する。
ワントゥーテンが開発したソリューション群は、来店動機を高めることに貢献するだけでなく、即時性や省力化などで書店におけるDXを促進させるのではないかと期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ワントゥーテン プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
クリエイティブとテクノロジーを掛け合わせ、社会課題の解決に貢献する企業。
XRやAIに注力しており、プラットフォームやソリューション、独自コンテンツの提供などを行っている。
会社名:株式会社ワントゥーテン
代表:澤邊芳明
所在地:京都市下京区烏丸通四条下ル 水銀屋町620番地COCON烏丸4階
①ワントゥーテンは表情分析機能を搭載した、AIエージェントなどのDXソリューション群を開発した。
②このソリューション群は「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたものである。
③ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができるソリューション群を開発した。
未来の書店のために開発
4月29日、ワントゥーテンは表情分析機能を搭載した、AIエージェントなどのDXソリューション群を開発したことを発表した。このソリューション群は未来の書店をコンセプトに据えた「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたもの。
コミックを中心に電子書籍の市場規模は年々拡大しているが、実店舗の書店は減少傾向にある。
そこでKADOKAWAは、出版と書店の共存を叶えるため、超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWAを立ち上げた。
この未来の書店はAIがユーザーへ本を紹介するというもので、「ニコニコ超会議2022」に出展された。
ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができる。

表情分析機能を搭載したAIエージェント
今回、ワントゥーテンは超ダ・ヴィンチストアのために、表情分析機能を搭載したAIエージェントや、リアルタイムで陳列内容が変わるデジタルサイネージ書棚、プロジェクションマッピング演出などを開発。AIエージェント「ナツネイタ― Powered by Akinator」は、本の内容をあらかじめAIが解析しておき、ユーザーの表情解析や会話内容から、ユーザーに適した本を提案する。
ワントゥーテンが開発したソリューション群は、来店動機を高めることに貢献するだけでなく、即時性や省力化などで書店におけるDXを促進させるのではないかと期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ワントゥーテン プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
クリエイティブとテクノロジーを掛け合わせ、社会課題の解決に貢献する企業。
XRやAIに注力しており、プラットフォームやソリューション、独自コンテンツの提供などを行っている。
会社名:株式会社ワントゥーテン
代表:澤邊芳明
所在地:京都市下京区烏丸通四条下ル 水銀屋町620番地COCON烏丸4階
関連記事
-
国内
2022.05.21
FCNTがDSRと「水位検知ソリューション」を共同開発 ため池や河川など自然災害の防災・減災へ
-
国内
2022.05.20
zero to oneが法人向けに2022年第2回JDLA「G検定」の無償模擬試験をオンライン開催 数日後に結果レポートを発行
-
国内
2022.05.18
NTTが画像認識AIを用いて社会インフラ設備の錆を97.5%の精度で検出 一括点検で点検稼働の削減へ
-
国内
2022.05.16
伊藤園が富士通とAI画像解析技術を開発 茶葉の摘採時期を判断
-
国内
2022.05.13
GROOVE Xが「LOVOT」に骨格検出技術を搭載 LOVOTへの愛着形成を促すことが目的
-
国内
2022.05.13
カルビーが商品パッケージの校正業務をシステムで一部自動化 作業時間を3割削減