国内
公開日: 2022.05.04
ワントゥーテンがDXソリューション群を開発 未来の書店で出版と書店の共存を叶えることに貢献
▼ニュースのポイント
①ワントゥーテンは表情分析機能を搭載した、AIエージェントなどのDXソリューション群を開発した。
②このソリューション群は「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたものである。
③ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができるソリューション群を開発した。
このソリューション群は未来の書店をコンセプトに据えた「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたもの。
コミックを中心に電子書籍の市場規模は年々拡大しているが、実店舗の書店は減少傾向にある。
そこでKADOKAWAは、出版と書店の共存を叶えるため、超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWAを立ち上げた。
この未来の書店はAIがユーザーへ本を紹介するというもので、「ニコニコ超会議2022」に出展された。
ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができる。

AIエージェント「ナツネイタ― Powered by Akinator」は、本の内容をあらかじめAIが解析しておき、ユーザーの表情解析や会話内容から、ユーザーに適した本を提案する。
ワントゥーテンが開発したソリューション群は、来店動機を高めることに貢献するだけでなく、即時性や省力化などで書店におけるDXを促進させるのではないかと期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ワントゥーテン プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
クリエイティブとテクノロジーを掛け合わせ、社会課題の解決に貢献する企業。
XRやAIに注力しており、プラットフォームやソリューション、独自コンテンツの提供などを行っている。
会社名:株式会社ワントゥーテン
代表:澤邊芳明
所在地:京都市下京区烏丸通四条下ル 水銀屋町620番地COCON烏丸4階
①ワントゥーテンは表情分析機能を搭載した、AIエージェントなどのDXソリューション群を開発した。
②このソリューション群は「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたものである。
③ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができるソリューション群を開発した。
未来の書店のために開発
4月29日、ワントゥーテンは表情分析機能を搭載した、AIエージェントなどのDXソリューション群を開発したことを発表した。このソリューション群は未来の書店をコンセプトに据えた「超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWA」のために開発されたもの。
コミックを中心に電子書籍の市場規模は年々拡大しているが、実店舗の書店は減少傾向にある。
そこでKADOKAWAは、出版と書店の共存を叶えるため、超ダ・ヴィンチストア by KADOKAWAを立ち上げた。
この未来の書店はAIがユーザーへ本を紹介するというもので、「ニコニコ超会議2022」に出展された。
ユーザーの表情を読み取ってその時の気分に適した本を紹介したり、サイネージを活用したバーチャル空間で本を選んだりすることができる。

表情分析機能を搭載したAIエージェント
今回、ワントゥーテンは超ダ・ヴィンチストアのために、表情分析機能を搭載したAIエージェントや、リアルタイムで陳列内容が変わるデジタルサイネージ書棚、プロジェクションマッピング演出などを開発。AIエージェント「ナツネイタ― Powered by Akinator」は、本の内容をあらかじめAIが解析しておき、ユーザーの表情解析や会話内容から、ユーザーに適した本を提案する。
ワントゥーテンが開発したソリューション群は、来店動機を高めることに貢献するだけでなく、即時性や省力化などで書店におけるDXを促進させるのではないかと期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ワントゥーテン プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
▼会社概要
クリエイティブとテクノロジーを掛け合わせ、社会課題の解決に貢献する企業。
XRやAIに注力しており、プラットフォームやソリューション、独自コンテンツの提供などを行っている。
会社名:株式会社ワントゥーテン
代表:澤邊芳明
所在地:京都市下京区烏丸通四条下ル 水銀屋町620番地COCON烏丸4階
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に