国内
公開日: 2021.05.27
名古屋市の全小中学校にAI型タブレット教材「Qubena」導入
▼ニュースのポイント
①「Qubena(キュビナ) 」はCOMPASSが提供するAI型タブレット教材。
②2021年9月から愛知県名古屋市の全市立小中学校で「Qubena」の利用スタート。
③学校の授業や宿題に取り入れることはもちろん、テストに活用することも可能。
名古屋市では「自分の可能性を最大限伸ばし、たくましく人生を生きる」名古屋っ子の育成を目指している。
そんな名古屋っ子を育成すために、一人ひとりの子供の興味や関心、能力、学習進度に応じた「個別最適化された学び」を推し進める「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業」が実施されている。

一人ひとりのユーザーに最適化された同教材は、しっかりと基礎を固めることでつまずきをなくす。
また、ユーザーの自立的、主体的な学習を促すことで、演習量を飛躍的に増加させることも目指している。
学校の授業や宿題に取り入れることはもちろん、テストに活用することも可能だ。問題作成の手間や採点業務を削減し、教育現場の負担軽減にも寄与する。
スタディログを教員が確認することで、児童や生徒一人ひとりに対し、きめ細かい指導をすることが可能になるのではないかと大きな期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
COMPASS プレスリリース
https://qubena.com/blog/pr-20210525_01/
▼会社概要
AI教材「Qubena」の開発から提供を手掛ける企業。
アダプティブラーニングを活用した知識や技能の習得をサポートしている。
会社名:株式会社COMPASS
代表:小川 正幹
所在地:東京都千代田区神田小川町3丁目20番地4 第2龍名館ビル8階
①「Qubena(キュビナ) 」はCOMPASSが提供するAI型タブレット教材。
②2021年9月から愛知県名古屋市の全市立小中学校で「Qubena」の利用スタート。
③学校の授業や宿題に取り入れることはもちろん、テストに活用することも可能。
今年の9月から利用スタート
5月25日、COMPASSは自社が提供する「Qubena(キュビナ) 」が、2021年9月から愛知県名古屋市の全市立小中学校において利用されることを発表した。名古屋市では「自分の可能性を最大限伸ばし、たくましく人生を生きる」名古屋っ子の育成を目指している。
そんな名古屋っ子を育成すために、一人ひとりの子供の興味や関心、能力、学習進度に応じた「個別最適化された学び」を推し進める「ナゴヤ・スクール・イノベーション事業」が実施されている。

使えば使った分だけ最適化されるAI型タブレット教材
QubenaはAI型タブレット教材で、使えば使った分だけ最適化するという特徴がある。一人ひとりのユーザーに最適化された同教材は、しっかりと基礎を固めることでつまずきをなくす。
また、ユーザーの自立的、主体的な学習を促すことで、演習量を飛躍的に増加させることも目指している。
学校の授業や宿題に取り入れることはもちろん、テストに活用することも可能だ。問題作成の手間や採点業務を削減し、教育現場の負担軽減にも寄与する。
スタディログを教員が確認することで、児童や生徒一人ひとりに対し、きめ細かい指導をすることが可能になるのではないかと大きな期待が寄せられている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
COMPASS プレスリリース
https://qubena.com/blog/pr-20210525_01/
▼会社概要
AI教材「Qubena」の開発から提供を手掛ける企業。
アダプティブラーニングを活用した知識や技能の習得をサポートしている。
会社名:株式会社COMPASS
代表:小川 正幹
所在地:東京都千代田区神田小川町3丁目20番地4 第2龍名館ビル8階
関連記事
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
-
国内
2023.05.26
パナソニックHDがAIモデルの学習データ構築コストを半減する技術を開発 環境が大きく異なっても少ない学習データでAIモデルを実現
-
国内
2023.05.24
PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」をアイリスオーヤマが導入 問い合わせ対応の省力化に貢献
-
国内
2023.05.23
ソリトンシステムズが「国会答弁作成支援システム」を開発 議事録データの内容に適した回答や提言を生成する
-
国内
2023.05.22
NTT東日本が水田水位センシングを活用した遠隔監視の実証を開始 点在する圃場の見回り稼働削減へ
-
国内
2023.05.19
TACTの「AIコンシェルジュfor LGWAN」を東京都羽村市が導入 国民健康保険税など未納者に納税を促す案内電話を実施