国内
公開日: 2021.07.09
花王、美容部員のカウンセリング活動に経費精査AI 年間5.5万時間を業務削減
▼ ニュースのポイント
①花王では美容部員における経費精査の効率化が課題となっていた。
②そこで、経費領域専門AIプロダクト「SAPPHIRE」による通勤費・交通費の自動精算システムを稼働。
③同システムにより、年間約5.5万時間、約1.5億円を削減予定。

同社の美容カウンセリングは、花王ビューティブランズカウンセリングの美容部員約6,000名が担っている。美容部員の勤務先はデパートやスーパーなどの化粧品売り場のため、これまで、通勤費や交通費などの経費精査の効率化が課題となっていたという。
そこで今回、経費領域専門AIプロダクト「SAPPHIRE」による通勤費・交通費の自動精算システムを稼働することとした。
これを基幹システムに連携して会計処理することで入力・確認・承認に費やす時間を削減し、同時にペーパーレス化や精算漏れ防止も実現する。
同システムで削減できる経費業務は年間約55,000時間、金額にして約1.5億円の予定という。これにより、今後は人にしかできない顧客対応の品質向上に取り組むとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
花王 ニュースリリース
https://www.kao.com/jp/2021/20210706-001/
▼ 会社概要
花王グループは、一般消費者向けに「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」分野のコンシューマープロダクツを展開。産業界向けにケミカル事業製品を展開している。
社名:花王株式会社
代表取締役:長谷部 佳宏
所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
①花王では美容部員における経費精査の効率化が課題となっていた。
②そこで、経費領域専門AIプロダクト「SAPPHIRE」による通勤費・交通費の自動精算システムを稼働。
③同システムにより、年間約5.5万時間、約1.5億円を削減予定。
AIで美容部員の経費精査を効率化
花王は7月6日、美容部員のカウンセリング活動における経費処理効率化に向け、今年4月から通勤費・交通費の自動精算システムを稼働したと発表した。同システムの稼働により、年間約55,000時間の業務を削減する考えだ。
同社の美容カウンセリングは、花王ビューティブランズカウンセリングの美容部員約6,000名が担っている。美容部員の勤務先はデパートやスーパーなどの化粧品売り場のため、これまで、通勤費や交通費などの経費精査の効率化が課題となっていたという。
そこで今回、経費領域専門AIプロダクト「SAPPHIRE」による通勤費・交通費の自動精算システムを稼働することとした。
AIで約1.5億円を削減 今後は顧客対応の品質向上へ
経費領域専門AIは、移動経路を勤務情報や入退館情報などから予測し、出退勤の移動は「通勤費」、拠点間移動は「交通費」とするなど、税制や規定に沿った会計仕訳を自動生成する。これを基幹システムに連携して会計処理することで入力・確認・承認に費やす時間を削減し、同時にペーパーレス化や精算漏れ防止も実現する。
同システムで削減できる経費業務は年間約55,000時間、金額にして約1.5億円の予定という。これにより、今後は人にしかできない顧客対応の品質向上に取り組むとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
花王 ニュースリリース
https://www.kao.com/jp/2021/20210706-001/
▼ 会社概要
花王グループは、一般消費者向けに「ハイジーン&リビングケア」「ヘルス&ビューティケア」「ライフケア」「化粧品」分野のコンシューマープロダクツを展開。産業界向けにケミカル事業製品を展開している。
社名:花王株式会社
代表取締役:長谷部 佳宏
所在地:東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号
関連記事
-
国内
2023.03.21
ソルフレアがWEBメディア「CROWD ROASTER LOUNGE」をリリース 執筆者にAIを起用し世界中に発信
-
国内
2023.03.21
NECが国内企業最大規模のAI研究用スーパーコンピュータを3月28日に稼働開始 先進AI技術群の社会実装を加速
-
国内
2023.03.18
IPAが中小企業向けに「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」を公開 必要なセキュリティ対策と実践方法を解説
-
国内
2023.03.16
TuringがAIを活用してデザインした「完全自動運転EV」コンセプトカーを公開 実質1カ月半で3DCADデータからARデータまで製作
-
国内
2023.03.14
ギャビーアカデミーが東京大学と共同研究 英語習得システム「脳科学的言語トレーニング法」を開発
-
国内
2023.03.13
竹中工務店が日本初のデジタルツインによる空調制御システムを開発 大空間空調の消費エネルギーを30~70%削減