国内
公開日: 2021.11.09
三菱電機が「AIひび割れ自動検出技術」を開発 幅0.1mm以上のひび割れを95.9%検出
▼ ニュースのポイント
①三菱電機が「AIひび割れ自動検出技術」を開発した。
②同技術では、同社のインフラ計測システムで走行撮影した画像データから、ひび割れを自動検出する。
③今回の技術を同社のインフラ計測・解析サービスに適用することで、インフラメンテナンスの効率化と作業員の負荷軽減が可能となる。

コンクリート表面のひび割れは、これまでは作業員が現場で目視検出していたが、今回の技術により、インフラメンテナンスを効率化し点検作業員の負荷を軽減することができる。
同社は今回の技術を、2022年4月までに同社のインフラ計測・解析サービスに適用するとしている。
今回の技術を開発するに当たっては、MMSDIIで走行撮影したコンクリート表面の高精細画像データを用いてAIにひび割れ領域を学習させ、ひび割れの自動検出を実現した。
今回開発した技術を、MMSDIIで走行撮影した画像データに適用してひび割れの自動検出を行ったところ、幅0.1mm以上のひび割れ95.9%検出を達成した。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱電機ニュースリリース
https://www.mitsubishielectric.co.jp/
▼ 会社概要
三菱電機は大手総合電機メーカー。家電製品、産業機器、重電システム、情報通信システムなど幅広い分野の事業を展開している。
社名:三菱電機株式会社
代表取締役:漆間 啓
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
①三菱電機が「AIひび割れ自動検出技術」を開発した。
②同技術では、同社のインフラ計測システムで走行撮影した画像データから、ひび割れを自動検出する。
③今回の技術を同社のインフラ計測・解析サービスに適用することで、インフラメンテナンスの効率化と作業員の負荷軽減が可能となる。
インフラメンテナンスの効率化と作業員の負荷軽減へ
三菱電機は11月4日、コンクリート表面のひび割れをAIで高精度に自動検出する「AIひび割れ自動検出技術」を開発したと発表した。
コンクリート表面のひび割れは、これまでは作業員が現場で目視検出していたが、今回の技術により、インフラメンテナンスを効率化し点検作業員の負荷を軽減することができる。
同社は今回の技術を、2022年4月までに同社のインフラ計測・解析サービスに適用するとしている。
走行撮影した画像からひび割れを自動検出
今回の技術では、同社の三菱インフラ計測システム(MMSDII)で走行撮影した画像データから、コンクリート表面のひび割れを自動検出することができる。MMSDIIとは、道路や鉄道を三次元レーザと高解像度カメラで高精度に計測するシステムのこと。今回の技術を開発するに当たっては、MMSDIIで走行撮影したコンクリート表面の高精細画像データを用いてAIにひび割れ領域を学習させ、ひび割れの自動検出を実現した。
今回開発した技術を、MMSDIIで走行撮影した画像データに適用してひび割れの自動検出を行ったところ、幅0.1mm以上のひび割れ95.9%検出を達成した。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
三菱電機ニュースリリース
https://www.mitsubishielectric.co.jp/
▼ 会社概要
三菱電機は大手総合電機メーカー。家電製品、産業機器、重電システム、情報通信システムなど幅広い分野の事業を展開している。
社名:三菱電機株式会社
代表取締役:漆間 啓
所在地:東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に