国内
公開日: 2021.02.03
国内初!自動宅配ロボットで複数店舗からデリバリー、実証実験開始
安心・安全な独自のデリバリーインフラ構築へ
ENEOSホールディングス、ZMP、エニキャリの3社は2月8日~2月26日、東京都中央区佃・月島エリアにて、自動宅配ロボットによるデリバリー実証実験を開始する。
3社は昨年12月に協業契約締結し、実証実験の準備を進めてきた。今回は、エリア内のパートナー企業10社10店舗の商品を対象顧客に配達するという、国内初となる自動宅配ロボットによる複数店舗からのデリバリーを行う。
実験で技術・ビジネス上の課題を抽出
実験では、ENEOSとエニキャリが共同構築した受注・集荷・決済等のプラットフォームを用い、対象住民から受注した商品をZMP製の自動宅配ロボットで配送する。デリバリー拠点は、東新エナジーが運営するDr.Drive月島SSで、ロボットの充電もここで行う。3社は、この実験により、自動走行ロボットの正確性や安全性、配達時間やコスト、また注文フォームにおける簡便性など、技術やビジネス上の課題を抽出するという。
これにより、最適なシステムとビジネスを構築し、2022年をめどに安心・安全で低コストなデリバリーインフラを提供するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ENEOS、ZMP、エニキャリ ニュースリリース
https://www.hd.eneos.co.jp/
関連記事
-
国内
2022.08.09
IPAが基本情報技術者試験と情報セキュリティマネジメント試験を対象にインターネット試験の実証試験を実施 試験運営上の課題抽出へ
-
国内
2022.08.05
ミクシィが会話AIロボット「Romi」を児童発達支援・放課後等デイサービスへ提供 ロボット療育をサポートする
-
国内
2022.08.04
キヤノンが作物の画像とAIを活用した農業生育モニタリングシステムを開発 水稲栽培での実証実験で実用化へ
-
国内
2022.08.03
すららネットと守山市がICT教材「すららドリル」を活用した学力向上実証事業を実施 平均点が27点以上向上した学校も!
-
国内
2022.07.30
富士通が「歩容照合技術」を開発 顔などが映っていない映像でも高精度に人物を照合可能
-
国内
2022.07.30
82歳が情報セキュリティマネジメント試験に合格 最年長記録を3年ぶりに更新