国内
公開日: 2023.02.20
キヤノンMJグループの社員1万4,000名がDX検定・DXビジネス検定を受検 デジタル人材育成を加速
▼ ニュースのポイント
①キヤノンMJグループの社員1万4,000名がDX検定・DXビジネス検定を受検する。
②人的資本の価値最大化に向け、特にデジタル人材の育成に注力。
③人的投資として、2022年に年間60万時間の研修を実施。

同社グループでは、人材を人的資本と捉え、人的資本の価値最大化に向けた人材の高度化やエンゲージメントの向上に取り組んでいる。
人材の高度化では、スキル向上のためのデジタル人材の育成や、リーダーの育成強化、外部人材の積極登用を行い、特にデジタル人材の育成に力を入れている。
今回、このデジタル人材育成の一環として、同社グループ社員約1万4,000人が、日本イノベーション融合学会の「DX検定(TM)」と「DXビジネス検定(TM)」を受検することとなった。
受検に当たってeラーニング教材を提供することでDXへの知見を向上させ、全グループで社会と顧客への課題解決力を高める考えだ。
2022年には、グループの総研修時間が年間約60万時間となり、社員1人当たりの研修時間は年間約37時間となった。さらに2023年4月には、人的投資の一環として特別昇給を実施するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
キヤノンマーケティングジャパン ニュースリリース
https://canon.jp/
▼ 会社概要
キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン製品と関連ソリューションの国内マーケティングを行っている。
社名:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
代表取締役:足立 正親
所在地:東京都港区港南2-16-6
①キヤノンMJグループの社員1万4,000名がDX検定・DXビジネス検定を受検する。
②人的資本の価値最大化に向け、特にデジタル人材の育成に注力。
③人的投資として、2022年に年間60万時間の研修を実施。
人的資本の価値最大化に向けデジタル人材を育成
キヤノンマーケティングジャパンは2月17日、グループ社員1万4,000人のDX検定・DXビジネス検定受検を2月13日より開始したと発表した。
同社グループでは、人材を人的資本と捉え、人的資本の価値最大化に向けた人材の高度化やエンゲージメントの向上に取り組んでいる。
人材の高度化では、スキル向上のためのデジタル人材の育成や、リーダーの育成強化、外部人材の積極登用を行い、特にデジタル人材の育成に力を入れている。
今回、このデジタル人材育成の一環として、同社グループ社員約1万4,000人が、日本イノベーション融合学会の「DX検定(TM)」と「DXビジネス検定(TM)」を受検することとなった。
受検に当たってeラーニング教材を提供することでDXへの知見を向上させ、全グループで社会と顧客への課題解決力を高める考えだ。
社員1人当たりの研修は年間約37時間
同社グループでは、これまでも全社的なIT分野の基礎教育として、ITパスポートの一斉受験や、データリテラシーeラーニング教育などを実施している。2022年には、グループの総研修時間が年間約60万時間となり、社員1人当たりの研修時間は年間約37時間となった。さらに2023年4月には、人的投資の一環として特別昇給を実施するとしている。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
キヤノンマーケティングジャパン ニュースリリース
https://canon.jp/
▼ 会社概要
キヤノンマーケティングジャパンは、キヤノン製品と関連ソリューションの国内マーケティングを行っている。
社名:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
代表取締役:足立 正親
所在地:東京都港区港南2-16-6
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に