国内
公開日: 2021.03.15
「かつうらメイト」にて防災行政無線連携機能が本格スタート
自治体が導入しやすいサービス
3月9日、J-WAVE iは自社が千葉県勝浦市に提供している「かつうらメイト」において、防災行政無線連携機能の本運用をスタートしたことを発表した。同社は自治体向けに「Groupair +(グループ・エアー・プラス)」を提供している。このサービスは地域コミュニケーションの活性化と防災対策を同時にかなえる、音声コミュニケーション・サービスだ。
住民が日常的に使用している携帯電話やスマートフォン、パソコンなどを利用するため、自治体が機器を購入する必要がなく、比較的安価に導入可能なところが人気のポイントと言えるだろう。

高齢者にも情報が伝わりやすい
かつうらメイトは、勝浦市に関する情報を音声メッセージで配信する。タブレット端末やスマートフォンからアプリをダウンロードするだけで利用可能。勝浦市に住んでいなくても、アプリをダウンロードすれば利用可能だ。
自治体や地域団体などの情報担当者がスマートフォンから音声を録音し、アプリを通して住民へ情報を届けることができる。
かつうらメイトには自動音声再生機能があり、緊急時には自動で音声情報を再生する。ユーザーが端末に触れなくても、ただ聞くだけで情報を得ることが可能なため、高齢者にも情報が伝わりやすい。
今回本運用されることになった防災行政無線連携機能によって、災害などが発生した緊急時に、日本無線の防災行政無線システムが発信する音声情報が自動的にかつうらメイトに配信される。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
J-WAVE i プレスリリース(PR TIMES)
https://prtimes.jp
関連記事
-
国内
2023.05.27
ヒューマノーム研究所が経産省の補助金を利用したAI学習カリキュラムの実証校・自治体を募集 タブレットでAI開発を楽しく学べる
-
国内
2023.05.26
パナソニックHDがAIモデルの学習データ構築コストを半減する技術を開発 環境が大きく異なっても少ない学習データでAIモデルを実現
-
国内
2023.05.24
PKSHA Workplaceの「PKSHA Chatbot」をアイリスオーヤマが導入 問い合わせ対応の省力化に貢献
-
国内
2023.05.23
ソリトンシステムズが「国会答弁作成支援システム」を開発 議事録データの内容に適した回答や提言を生成する
-
国内
2023.05.22
NTT東日本が水田水位センシングを活用した遠隔監視の実証を開始 点在する圃場の見回り稼働削減へ
-
国内
2023.05.19
TACTの「AIコンシェルジュfor LGWAN」を東京都羽村市が導入 国民健康保険税など未納者に納税を促す案内電話を実施