国内
公開日: 2022.12.31
ウフルら4社が協業し「電力の見える化」の実証事業に着手 設備投資が必要ない「スマート電流計」を使い消費電力の遠隔監視
▼ニュースのポイント
①ウフルは相鉄ホールディングスや相鉄ビジネスサービス、EnergyColoringと協業して、「電力の見える化」の実証事業に着手する。
②低炭素・脱炭素化に向けた取り組みにおいて、一般的なエネルギーマネジメントシステムを活用すると、初期投資や設置スペースなどさまざまな課題が立ちはだかる。
③今回は、スマートフォンを再利用した「スマート電流計」を使って、消費電力の遠隔監視を行う。
相鉄ホールディングスは、相鉄グループ内での低炭素・脱炭素化の実現に向けた取り組みを始めている。このような取り組みにおいて、一般的なエネルギーマネジメントシステムを活用すると、初期投資や設置スペースなどさまざまな課題が立ちはだかる。
今回は、ウフルがこのような課題を解決すべく、設備投資が必要ない「スマート電流計」を使って、消費電力の遠隔監視を行う。
スマート電流計には、これまで相鉄グループで使用していたスマートフォンを再利用する見通しだ。

同ビジネスモデルでは、新たな資源投入を抑え、資源採掘や製品製造などに必要なエネルギー消費を減らすことができるため、カーボンニュートラルの達成にも重要だと考えられている。
しかし、デジタル技術を用いた資源循環型ビジネスモデルにおいて、脱炭素や資源循環などの効果があるのか否か、十分に検討されていないという問題がある。そこで今回4社が協業し、同実証事業を行うことになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ウフル プレスリリース
https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20221222/
▼会社概要
IoTサービス事業やIoTソリューション事業、IoTコンサルティング事業、システムインテグレーション事業などを手掛ける企業。
会社名:株式会社ウフル
代表:園田 崇史
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー23階 WeWork内
①ウフルは相鉄ホールディングスや相鉄ビジネスサービス、EnergyColoringと協業して、「電力の見える化」の実証事業に着手する。
②低炭素・脱炭素化に向けた取り組みにおいて、一般的なエネルギーマネジメントシステムを活用すると、初期投資や設置スペースなどさまざまな課題が立ちはだかる。
③今回は、スマートフォンを再利用した「スマート電流計」を使って、消費電力の遠隔監視を行う。
4社で協業して実証事業に着手
12月26日、ウフルは相鉄ホールディングスや相鉄ビジネスサービス、EnergyColoringと協業して、「電力の見える化」の実証事業に着手することを発表した。相鉄ホールディングスは、相鉄グループ内での低炭素・脱炭素化の実現に向けた取り組みを始めている。このような取り組みにおいて、一般的なエネルギーマネジメントシステムを活用すると、初期投資や設置スペースなどさまざまな課題が立ちはだかる。
今回は、ウフルがこのような課題を解決すべく、設備投資が必要ない「スマート電流計」を使って、消費電力の遠隔監視を行う。
スマート電流計には、これまで相鉄グループで使用していたスマートフォンを再利用する見通しだ。

検討が不十分という問題をクリアするため
2018年に決定された「第四次循環型社会形成推進基本計画」では、資源循環型のビジネスモデル普及を推進していく考えである。同ビジネスモデルでは、新たな資源投入を抑え、資源採掘や製品製造などに必要なエネルギー消費を減らすことができるため、カーボンニュートラルの達成にも重要だと考えられている。
しかし、デジタル技術を用いた資源循環型ビジネスモデルにおいて、脱炭素や資源循環などの効果があるのか否か、十分に検討されていないという問題がある。そこで今回4社が協業し、同実証事業を行うことになった。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
ウフル プレスリリース
https://uhuru.co.jp/news/press-releases/20221222/
▼会社概要
IoTサービス事業やIoTソリューション事業、IoTコンサルティング事業、システムインテグレーション事業などを手掛ける企業。
会社名:株式会社ウフル
代表:園田 崇史
所在地:東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー23階 WeWork内
関連記事
-
国内
2023.06.29
amptalkは自社の「アンプトーク」がMicrosoft Teamsのチャットと連携を発表 ユーザーが多いビジネスツールと連携
-
国内
2023.06.29
LX DESIGNが「複業先生(R)」の授業案自動生成機能(β版)を提供 外部人材と学校をつなぎ効率的な授業を
-
国内
2023.06.28
フツパーが製造業向けの大規模画像言語モデルの開発に着手 製造現場におけるデータ処理や業務の自動化に特化した汎用型AIを開発
-
国内
2023.06.27
ポーラ化成工業が熱中症リスク判定AIカメラの社会実証試験を開始 建設現場での熱中症に対する有用性を検証
-
国内
2023.06.26
TechMagicがキユーピーと資本業務提携、最先端技術などを活用して「未来型食品工場」の早期具現化へ
-
国内
2023.06.23
Specteeが災害時の浸水情報を三次元表示するシステムの実証結果を公開、建物の浸水深の把握が可能に